2025/02/07三菱ケミカルグループは2月7日、田辺三菱製薬をベインキャピタルに約5100億円で譲渡する契約を締結したと発表した。
2025/02/07インタラクティブソリューションズは2月6日、製薬企業のMR向け会話トレーニングプラットフォーム「iRolePlay」に、AIエージェント機能を搭載したと発表した。
2025/02/07協和キリンは2月6日、2025年の研究開発費として1000億円超を投じる計画を発表した。
2025/02/07大正製薬は2月6日、自社創製品のオレキシン受容体拮抗薬・ボルノレキサント水和物(一般名、開発コード:TS-142)について、Meiji Seika ファルマと国内における販売権の許諾に関する契約を締結したと発表した。
2025/02/07厚生労働省の薬事審議会・プログラム医療機器調査会は2月6日、塩野義製薬が申請した「小児期における注意欠如多動症(ADHD)の治療補助アプリ」と、CureAppが申請した「アルコール依存症患者の飲酒量低減治療補助アプリ」の承認可否を審議し、いずれも承認することを了承した。
2025/02/07ヤマトホールディングス(HD)とアルフレッサは2月6日、自動車運送事業者の従業員の健康管理と重症化予防に向けて、オンライン医療を中心としたサービスを提供する新会社「MY MEDICA(マイメディカ)」を設立したと発表した。
2025/02/07サンバイオは2月6日、再生細胞薬「アクーゴ脳内移植用注」(バンデフィテムセル、SB623)の出荷条件として厚労省から付された第2回の市販品製造について、規格試験・特性解析で全ての基準値を満たし「適合」になったと発表した。
2025/02/07KMバイオロジクスは2月6日、バイパス止血製剤「バイクロット配合静注用5mL/10ml」を発売した。
2025/02/06ミクス編集部が行った医師調査2025年版で、「優れているMR」が所属する企業ランキングの診療科別の得票数1位企業は一般内科、循環器科、整形外科の3診療科はいずれも第一三共、消化器科は武田薬品、呼吸器科はアストラゼネカ(AZ)、精神神経科は大塚製薬、泌尿器科はアステラス製薬、皮膚科はマルホ、腫瘍内科は中外製薬――となった。
2025/02/06アステラス製薬は2月5日、子会社の独・Ganymed Pharmaceuticals GmbHの株式について減損処理を実施し、24年度第3四半期決算において関係会社株式評価損606億円を特別損失に計上したと発表した。