【MixOnline】記事一覧2

スキルアップ/キャリアアップ

スライド作成のコツ――シンプル・イズ・ザ・ベスト!

スライド作成のコツ――シンプル・イズ・ザ・ベスト!

2014/07/31
今回は、とりわけマーケターの皆さんが日々格闘されている“スライド作成”に焦点を当てて解説します。MRの皆さんは、普段自分でスライドを作成する機会は少ないかもしれません。だからこそ社内会議などでプレゼンをする際に、慌ててしまった経験はないでしょうか?
【エリア戦略編】弱者がエリアでNo.1をめざすには~逆張りの発想を持て!

【エリア戦略編】弱者がエリアでNo.1をめざすには~逆張りの発想を持て!

2014/07/31
コワ~イ噂の所長さん)新任の営業所長が赴任後、初めて継続研修を担当した時の出来事です。所長:「前の所長は、時間通り研修を実施していましたか?」MR:「研修は早く終わって、会議をやっていました」
参加して良かったと思われる学術講演会

参加して良かったと思われる学術講演会

2014/07/31
前回は勉強会の開催時のルールやマナーを取り上げた。今回は、ホテルなど院外の会場で盛んに開催されている学術講演会を開催するにあたっての注意点、ポイントを指摘したい。
マネージャー研修の変革

マネージャー研修の変革

2014/07/31
軽妙なやりとりで院内を賑わせていたMR時代を、今でも懐かしむマネージャー層は少なくないだろう。アドリブと度胸、絶やさない愛嬌が営業マンとして必須のスキルであった頃は、医療関係者と懇意にしているだけでも、訪問時の価値が高まっていた。
14年8月号連動 糖尿病・内分泌科医の企業・都道府県別MR評価ランク

14年8月号連動 糖尿病・内分泌科医の企業・都道府県別MR評価ランク

2014/07/31
糖尿病・内分泌医によるMR活動総合評価。県別・企業別ランク全国上位30と全国9ブロック別ランクを紹介。
MR統計入門 第4回 治療後の生存率がわかるツール それがカプランマイヤー法

MR統計入門 第4回 治療後の生存率がわかるツール それがカプランマイヤー法

2014/07/22
担当する循環器専門医からの質問を見事に解決したMRの志賀裕さん。ホッとしたところ、とあるデータについて質問を受けてしまった。8月5日まで無料公開。
プレゼン術 第6回 元MRがウィリアムさんのレクチャーを受けてみた3~最後のレクチャー、そしていよいよafter版プレゼン公開!~

プレゼン術 第6回 元MRがウィリアムさんのレクチャーを受けてみた3~最後のレクチャー、そしていよいよafter版プレゼン公開!~

2014/07/16
元MRのY田さんが実演するプレゼンに対し、ウィリアムさんから改善点をアドバイスしてもらうシリーズ最終版。今回は「最後のレクチャー、そしていよいよafter版プレゼン公開!」です(約3分間)!※Y田さんのbefore版のプレゼンは第4~5回と同じです。


 
第7回:営業所長になるには(上)

第7回:営業所長になるには(上)

2014/07/15
これまでMRのキャリアパスの話をしてきましたが、実は営業所長のキャリアを望む方が増えています。今回は営業所長までのキャリア形成を解説します。
「ま、いいか」「それがどうした」「人それぞれ」――弘兼憲史の人生論

「ま、いいか」「それがどうした」「人それぞれ」――弘兼憲史の人生論

2014/07/15
弘兼憲史(ひろかね・けんし)の漫画を読むと、人生というものを考えさせられてしまう。初期の短篇シリーズ『人間交差点』(矢島正雄作、弘兼憲史画、小学館、1~27巻。出版元品切れだが、amazonなどで入手可能)は、登場する人々が織り成すそれぞれの人間ドラマが胸に迫ってくる。
プレゼン術 第5回 元MRがウィリアムさんのレクチャーを受けてみた2~強調ポイントと間の取り方~

プレゼン術 第5回 元MRがウィリアムさんのレクチャーを受けてみた2~強調ポイントと間の取り方~

2014/07/01
元MRのY田さんが実演するプレゼンに対し、ウィリアムさんから改善点をアドバイスしてもらうシリーズ第2弾。今回は「強調ポイントと間の取り方」について教えてもらいました(約3分間)。※Y田さんのプレゼンは第4回と同じですが、ウィリアムさんのアドバイスが新しくなっています。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー