【MixOnline】記事一覧2

スキルアップ/キャリアアップ

【エリア戦略編】現状分析と目標設定がカギ エリア戦略演習

【エリア戦略編】現状分析と目標設定がカギ エリア戦略演習

2014/09/30
今回は、昨年10月から開始した「ランチェスター戦略」入門編、エリア戦略編の総まとめとして「演習」に取り組みましょう!ランチェスター戦略の基本知識を総動員し、「エリア戦略演習」に挑戦してください。
日本イーライリリー 筋骨格事業本部関東支店 清水 志之 さん

日本イーライリリー 筋骨格事業本部関東支店 清水 志之 さん

2014/09/30
このMRがいて、うまくいった、助かった──そんな印象に残ったMRを、毎回異なる病院薬剤部長に推薦してもらい、紹介するこのコーナー。今回は日本イーライリリーの清水志之さん(30歳)。生命保険会社の営業からコントラクトMRを経て、13年8月に同社に入社しました。
皮膚科編 マルホ株式会社 横浜支店

皮膚科編 マルホ株式会社 横浜支店

2014/09/30
エムスリーが実施している医師全国調査で皮膚科医が「トップのMR活動」と評価したのはマルホ・神奈川県だった。「人柄・マナー」などの活動姿勢に加えて「症例ベースでの処方提案力」でも高評価を獲得し、皮膚科領域のスペシャリティファーマとして存在感を示した。
OPDの実践に必要となるICFという考え方

OPDの実践に必要となるICFという考え方

2014/09/30
「健康長寿社会の実現に向けて~健康・予防元年~」――2014年版の「厚生労働白書」は、、“健康長寿”にフォーカスした。現状では、平均寿命が男性79.55歳、女性86.30歳。それに対して、健康寿命が男性70.42歳、女性73.62歳となっており、それぞれ9.13歳、12.68歳の格差が生じている。
本番に効くリハーサル術

本番に効くリハーサル術

2014/09/30
本連載もいよいよ最終回です。最終回の今回は、プレゼンテーションの本番に強くなるためには具体的にどのように練習すれば良いのか。より効果的なリハーサルの方法とそのコツについて説明します。
販促品はどう受け止められているか

販促品はどう受け止められているか

2014/09/30
MR活動の本分は医薬品の正しい情報提供であることは当然だが、併せて販促品もよく置いていかれる。面会の際や、勉強会、学術講演会で配られる機会が多いが、医療スタッフは、そのことをどのように受け止めているのかご存じだろうか。
キーメッセージは当たらない

キーメッセージは当たらない

2014/09/30
現役の臨床医が、製薬企業のオフィスを訪問する機会は限られている。営業所内で開催されるライブ配信の講演会を聴講する、あるいは疾患勉強会の社外講師として招かれるといった場合が通常であろう。ましてや、製薬企業の本社を訪問している医師の割合はごく少数に違いない。
持田製薬株式会社 矢冨 博子 さん

持田製薬株式会社 矢冨 博子 さん

2014/09/30
薬学部を卒業し、持田製薬株式会社のバイオサイエンス研究所に配属された矢冨博子さん。研究職として約9年働いた後、出産。子育てをしながら働き続けるために、研究職からの転身を決意する。
プレゼン術 第9回 Afterプレゼン、いよいよ公開! 【元MRが体験する ウィリアムさん流・プレゼンの磨き方3】

プレゼン術 第9回 Afterプレゼン、いよいよ公開! 【元MRが体験する ウィリアムさん流・プレゼンの磨き方3】

2014/09/29
「元MRが体験する ウィリアムさん流・プレゼンの磨き方」も、いよいよ3回目。今回は「Afterプレゼン、いよいよ公開!」です。

ウィリアムさんの指導を受け、元MRのM浦さんのプレゼンはどう変わったのでしょうか?(約3分間)。

第9回 元MRが体験する ウィリアムさん流・プレゼンの磨き方3
※10月29日より公開予定(テーマや公開日は変更の可能性があります)
第3回 The study showed that~の表現

第3回 The study showed that~の表現

2014/09/19
今週は、研究報告で頻出する動詞“show”の使い方を学びましょう!9月26日まで無料公開中!
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー