【MixOnline】記事一覧2

スキルアップ/キャリアアップ

筑波メディカルセンター病院 齋藤 幸枝さん

筑波メディカルセンター病院 齋藤 幸枝さん

2014/04/30
慢性呼吸器疾患看護認定看護師が輩出されて2年が経過した。気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの患者に対し、病期に応じた呼吸器機能の評価・管理・リハビリテーションを実施し、急性増悪予防のためのセルフケア支援にも携わっている。筑波メディカルセンター病院の齋藤幸枝さんは同認定看護師として患者アセスメントや症状管理の指導、多職種連携による退院後のケア環境作りに尽力。発作・再入院の阻止に余念がない。
MSD グローバル研究開発本部クリニカルオペレーション領域スタディマネジメント部アソシエイトディレクター 齋藤 圭介 さん

MSD グローバル研究開発本部クリニカルオペレーション領域スタディマネジメント部アソシエイトディレクター 齋藤 圭介 さん

2014/04/30
このMRがいて、うまくいった、助かった──そんな印象に残ったMRを、毎回異なる病院薬剤部長に推薦してもらい、紹介するこのコーナー。今回登場の齋藤圭介さん(41歳)は、2000年以降はMR職になく、推薦理由となった出来事は15年以上も前の20代の駆け出しの頃の出来事です。推薦した薬剤部長に「学術的、人間的にも齋藤さんを越えるMRに出会ったことがない」と言わせる、その極意は? 話を聞くと、ひたむきに、先生と企業とのWin-Winの関係を手探りしていった様がうかがえ、特に若いMRには学ぶところが多いはずです。
小児科領域/ツムラ 埼玉県第一営業所

小児科領域/ツムラ 埼玉県第一営業所

2014/04/30
営業成績はMR個人の力量のみならず、組織・チームの力でもある。しかし、その組織・チームづくりは各社現場の悩みのタネ。そこで編集部は、各社MR活動に対する医師の評価を偏差値化したエムスリーの「ヘンサーチII」のデータに基づき、「総合的な満足度」の偏差値が最も高い偏差値の高い県を担当する製薬企業の支店・営業所を取材し、各社が悩む「選ばれる組織・チームづくり」を探ることにした。第13回は小児科領域。全国トップ(2013年4月~2013年9月期)はツムラの埼玉県。埼玉第一営業所を訪ねた。
パワーランチの院内開催

パワーランチの院内開催

2014/04/30
勤務医でも開業医でも、平日の昼休みをゆったりと楽しむ余裕を持つ医師は少ない。休憩もそこそこに切り上げて、院内を再び走り回るのが普通であり、管理職や経営者クラスであっても会議や面談に追われ、簡単な買い食いで済ませている場合が多い。
1ミリも前進しない議論を転換させる『U理論』(後編)

1ミリも前進しない議論を転換させる『U理論』(後編)

2014/04/30
SOVが悪い。得意先が悪い。医師が忙しいから会えない。MRが悪い――お互いが言いたいことを言い合っているのは、「ダウンローディング」の状態だ。次のステージの「観る」は、5年間で医師に会える割合が約35%減少し、一日に1分以上話せる医師が3人に満たないことや、診療報酬によってチーム医療が評価されたことにより、高ポテンシャル医師ほどチーム医療に参加しており、MR to 医師のディテーリングがあまり通用しなくなっているなどの“事実”を観察的に受け取ることだ。
まずはプレゼンテーションをデザインしよう!

まずはプレゼンテーションをデザインしよう!

2014/04/30
ビジネスの大切な局面には、必ずと言ってよいほどプレゼンテーションの機会が訪れます。あなたは聴衆である彼らを少しでも惹きつけて説得しなければなりません。本連載では全6回にわたり「プレゼンテーションをデザインする方法」をお伝えします。これらを実践する事で、明日からのあなたのプレゼンテーション技術はぐんと向上するはずです!
バイオジェン・アイデック・ジャパン株式会社 鹿子木 進 さん

バイオジェン・アイデック・ジャパン株式会社 鹿子木 進 さん

2014/04/30
2013年5月からバイオジェン・アイデック・ジャパン株式会社(以下、BIJ)でセールス・トレーニング・マネージャーとして活躍する鹿子木進さん。MRのモチベーションを高め、MRの気付きにフォーカスした参加者主体の研修が彼の目指すスタイル。一方、グローバル本社の戦略と日本の現場をつなぐ要としても手腕を発揮する。
【超入門編】「ランチェスター戦略3つの結論」~すべてはナンバーワンを目指すために~

【超入門編】「ランチェスター戦略3つの結論」~すべてはナンバーワンを目指すために~

2014/04/30
【コワ~い噂のMRさん】病院担当者Kさんと同行、医局前の廊下で立ち並び、昼食も食べずにただひたすらDrを待ち続けましたが、ほとんどDrは通りません。時々、同行のKさんが「ちょっと行ってきます」と、30分ほど居なくなることが何回かありました。どこに行っているのか見に行くと、他社MRと待合椅子に腰かけて楽しそうに話しているではありませんか。
医師・薬剤師以外への情報提供

医師・薬剤師以外への情報提供

2014/04/30
医療機関の中には、資格職や資格を持たない職種を含めて多くの職種が協力しながら医療に携わっている。当院にも30を超える職種が従事しているが皆さんはどれくらいご存じであろうか。それぞれ知識や技能は異なる。しかし、なぜ協力して医療を行うことができるのか。これは、患者の状態をよい方向へ導くために自分が最善の行動をすることで、社会に貢献するということがスタッフの中で共有されているからである。
薬食審・第一部会 カナグル承認了承 SGLT2阻害薬が5成分に

薬食審・第一部会 カナグル承認了承 SGLT2阻害薬が5成分に

2014/04/28
厚労省の薬食審医薬品第一部会は4月25日、5成分目となるSGLT2阻害薬で田辺三菱製薬のカナグル錠の承認の可否を審議し、承認を了承した。


バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー