本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
>
おくすり想起ランキング
【MixOnline】記事一覧2
おくすり想起ランキング
医師がどのような情報チャネルからどのような製品を想起しているかは気になるところ。担当エリアに近いほどより気になってしまうだろう。そこでMRや講演会などの“プロモーション系”、医師の使用感評価や患者の声などの“ノンプロモーション系”の各チャネル別に、全国6エリアごとの製品想起状況を紹介します。
おくすり想起ランキング
21年7月調査
高尿酸血症薬ユリスが想起医師数1位
2021/09/24
高尿酸血症治療薬ユリスが7月に、プッシュ型のプロモーション系チャネル(以下、プロモ系チャネル)で医師に想起された製品の第1位となった。前回4月調査は7位だった。
おくすり想起ランキング
ビラノア急伸 「患者の声」の想起医師数1位
2021/07/26
21年4月度のノンプロモーション系情報チャネルによる製品想起ランキングで、抗アレルギー薬ビラノアが一気に2位にランクインした。前回1月度調査は10位で、今回8つ順位を上げた。
おくすり想起ランキング
21年4月調査
リベルサス MR活動で医師1万人超想起
2021/06/23
2型糖尿病治療に用いる初の経口GLP-1受容体作動薬リベルサス錠(一般名:セマグルチド(遺伝子組換え))が2021年4月に、MR活動だけで推計1万人以上の医師に想起されたことがわかった。
おくすり想起ランキング
ノンプロ系チャネル 1月度調査
8位にデエビゴ 発売6か月で
2021/04/21
21年1月度のノンプロモーション系情報チャネル(以下、ノンプロ系チャネル)による製品想起ランキングの上位4製品は、前回20年10月度調査、前々回20年7月度調査と3期連続で製品、順位とも同じだった。
おくすり想起ランキング
プロモ系チャネル 21年1月調査
上位10製品 新発売、効追、長期処方の新薬占める
2021/03/25
2021年1月に、MRによる情報提供活動などプッシュ型のプロモーション系情報チャネルによって医師に想起された上位10製品は、この1年間に新発売や薬価収載、効能追加、投薬日数制限の解除といったイベントがあった新薬が占めた。
おくすり想起ランキング
ノンプロモーション系チャネル 20年10月調査
デエビゴ、発売3か月目で「患者の声」の7位に
2021/01/22
20年10月度のノンプロモーション系情報チャネル(以下、ノンプロ系チャネル)による製品想起ランキングの上位5製品は、前回7月度調査と製品、順位とも同じだった。
おくすり想起ランキング
プロモ系チャネル 20年10月調査
上位4製品は7月以降発売の新薬 コロナでSOV終焉
2020/12/21
2020年10月に、MRによる情報提供活動などプッシュ型のプロモーション系情報チャネル(以下、プロモ系チャネル)によって医師に想起された上位4製品はいずれも今年7月以降に発売された新薬で、上位8製品は全て1年半以内に発売された新薬が占めた。
おくすり想起ランキング
ノンプロモーション系チャネル 20年7月調査
疼痛薬リリカが追い上げ 競合タリージェ抜いて2位に 関東で存在感
2020/10/23
7月度のノンプロモーション系情報チャネルによる製品想起ランキングは、前回4月度調査で3位だった疼痛薬リリカが2位にランクアップし、前回2位の疼痛薬タリージェが3位に後退した。
おくすり想起ランキング
プロモーション系チャネル 20年7月調査
1位の不眠症薬デエビゴ 医師1万6000人超が想起 マルチチャネルで存在感
2020/09/24
2020年7月に、MRによる情報提供活動などプッシュ型のプロモーション系情報チャネル(以下、プロモ系チャネル)によって医師に想起された製品の全国1位は不眠症薬デエビゴだった。コロナ禍においても、拡大推計で医師1万6000人以上が同剤を想起。
おくすり想起ランキング
ノンプロモーション系チャネル 20年4月度調査
疼痛薬タリージェ 医師が“患者の声”で想起、初のトップに
2020/07/22
2020年4月に発売1周年を迎えた新規の末梢性神経障害性疼痛治療薬タリージェは、20年4月度調査で、医師が「患者の声」で想起した製品ランキングでトップにたった。前回20年1月度調査は2位、前々回の19年10月度調査では4位だった。
前へ
1
2
3
4
5
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
2
MR認定センター MR総数は前年比3073人減の4万3646人で過去最低 1社でMR1000人以上は6社のみ
3
IQVIA 24年世界医薬品市場 売上1位はオゼンピック 伸び率1位はウゴービ ダイエット目的の使用も
4
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
5
Meiji Seika 新・コンソーシアム構想に辰巳化学が参画 小林会長「まずは品目統合のメリット実感を」
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
サンバイオ・森社長 「日本をマザー拠点に」再生医療のグローバルリーダー目指す アクーゴ出荷開始に意欲
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
24年度製品別国内売上高_25年7月号
2
24年グローバル製品売上/企業売上トップ20(IQVIAまとめ)
3
25年版MR白書_MR数の推移
もっと見る