本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ミクス パイプラインリスト
【19年8月リスト 短期連載2】糖尿病 インクレチン関連薬に新展開
2019/09/20
ミクス編集部が製薬企業68社を対象にまとめた「新薬パイプラインリスト 19年8月版 疾患別」(19年6月調査、P2以降の開発品を整理・集計)によると、糖尿病の開発品は10品目(プロジェクト)だった。
ニュース
厚労省 ポリファーマシー対策で入退院時のプロセス評価を提案 中医協総会
2019/09/19
ニュース
日医・横倉会長 後期高齢者負担・OTC類似薬給付見直し「皆保険の理念変更する改革案」と懸念表明
2019/09/19
日本医師会の横倉義武会長は9月18日の定例記者会見で、政府が近く「全世代型社会保障検討会議」での議論に着手することに先立ち、日医の見解を表明した。
ニュース
Buzzreach 治験管理アプリの提供開始 企業から治験参加者に“ありがとう”伝える機能も
2019/09/19
治験情報インフラを展開するBuzzreach(東京都品川区、猪川崇輝代表取締役)は9月17日、治験参加患者の服薬コンプライアンスの向上などをサポートする治験管理アプリ「ミライク・スタディ・コンシュルジュ」の提供を始めたと発表した。
ニュース
大塚倉庫と日本ケミファ 全国で医薬品共同物流を開始
2019/09/19
大塚グループの医薬品などの物流を担う大塚倉庫と日本ケミファは9月18日、西日本エリアで行っていた共同物流を東日本にも拡大し、全国で共同物流を開始すると発表した。
ミクス パイプラインリスト
【19年8月リスト 短期連載1】前立腺がん 「去勢抵抗性」めぐり開発競争激化
2019/09/18
男性では胃がんに次いで罹患数(2016年)が多い前立腺がん。数十年かけて緩徐に進行するが、一部の患者はリンパ節、骨、肺などに転移をきたす。
ニュース
GSK COPDの増悪予防で「ePRO」プラットフォームを活用した臨床研究開始
2019/09/18
グラクソ・スミスクラインは9月17日、COPDの増悪予防のためのePRO(患者アウトカム報告=Patient Reported Outcome)プラットフォームに関する臨床研究を開始したと発表した。
ニュース
米FDA 全身性強皮症に伴う肺疾患治療薬Ofevを承認
2019/09/18
ニュース
アステラス 米アイオタ社と提携 極小体内埋め込み型医療機器を共同研究開発
2019/09/18
アステラス製薬は9月13日、米アイオタ社と、極小の体内埋め込み型医療機器を用いた新たな生体センシング及び治療手段の実現を目指して共同研究開発契約を締結したと発表した。
ニュース
証券取引等監視委員会 日本調剤元役員の重要事実に係る取引推奨行為で課徴金勧告
2019/09/18
証券取引等監視委員会は9月13日、日本調剤の元役員が自己株式の取得を行う決定をした旨の重要事項を知りながら、被推奨者に対し、公表前に同社株式の買付をさせたとして、課徴金納付命令を勧告したと発表した。
前へ
1055
1056
1057
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
3
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
4
FRONTEO・AI Innovation Forum 製薬各社がAI活用の標的探索やドラッグ・リポジショニングで成果紹介
5
医師の約7割 「専門医にオンライン症例相談後、製薬企業からも情報得たい」 医師歴長いほどMA担当希望
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
3
医師調査_専門医へのオンライン症例相談後の情報収集ニーズ
もっと見る