本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
アステラス 運動支援アプリを開発へ バンダイナムコと共同で
2018/10/24
アステラス製薬は10月23日、生活習慣病の予防などに用いる運動支援アプリの共同開発契約をバンダイナムコエンターテイメントと締結したと発表した。
ニュース
厚労省 重大な副作用で添付文書改訂指示 コセンティクス、レンビマ、ラミクタールに
2018/10/24
厚労省医薬・生活衛生局は10月23日、新たに重大な副作用が判明した医療用薬3成分の添付文書を改訂するよう日本製薬団体連合会に通知で指示した。
ニュース
抗てんかん薬マイスタンと入眠薬マイスリー 注意喚起後も取り違え28件
2018/10/24
大日本住友製薬の抗てんかん薬マイスタン(一般名:クロバザム)とアステラス製薬の入眠薬マイスリー(一般名:ゾルピデム酒石酸塩)の取り違えが、2012年6月の注意喚起後も18年9月20日時点で28件(日本医療機能評価機構まとめ)発生している事態を受け、両社は10月23日、医療施設に取り違え防止対策を講じるよう文書で注意喚起を始めた。
ニュース
Meiji Seika 抗パーキンソン病薬サフィナミドを国内申請
2018/10/24
エーザイとMeiji Seikaファルマは10月23日、パーキンソン病治療薬として開発を進めてきたサフィナミドメシル酸塩(一般名、開発コード:ME2125)について、Meijiが日本で同日に承認申請したと発表した。
ニュース
エーザイとMSD 抗がん剤レンビマの情報活動で協業開始 メディカルとデジタル先行
2018/10/23
エーザイとMSDは10月22日、エーザイの抗がん剤レンビマカプセル(一般名:レンバチニブメシル酸塩) について情報活動の協業を始めたと発表した。
ニュース
厚労省 抗菌薬全体の使用量は減少傾向 AMR対策で
2018/10/23
厚生労働省は薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会に対し10月22日、薬剤耐性(AMR)対策をふまえ、抗菌薬全体の使用量が減少傾向であることを示した。
ニュース
米 初の「女性薬剤師の日」迎える
2018/10/23
ニュース
久光 原発性局所多汗症用貼付剤HP-5070のP2開始 20年度中にP3へ
2018/10/23
久光製薬は10月22日、経皮吸収型の原発性局所多汗症治療薬として開発中のHP-5070(開発コード)の国内フェーズ2試験を開始したと発表した。
ニュース
第一三共 非小細胞肺がん対象に「DS-1205」フェーズ1開始 EGFG阻害薬投与後の進行に
2018/10/22
第一三共は10月19日、EGFR阻害薬投与後に病勢進行したEGFR変異のある非小細胞肺がん患者を対象にした「DS-1205」のフェーズ1を開始したと発表した。
ニュース
参天 抗アレルギー点眼剤DE-114Aを承認申請 アレジオン点眼液の高用量製剤
2018/10/22
参天製薬はこのほど、抗アレルギー点眼剤DE-114A(開発コード、一般名:エピナスチン塩酸塩)を日本で承認申請したと発表した。
前へ
1211
1212
1213
1214
1215
1216
1217
1218
1219
1220
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
MR経験を活かしたNext Career 元タケダMRの吉田氏「“考える力”が重要」 現場対応型MRで価値向上
2
新薬10製品が承認へ ノバルティスの前立腺がんRLT静注製剤・プルヴィクトなど 薬事審第二部会が了承
3
MR認定センター・森岡企業委員長 「誇りとプロ意識を持って信頼されるMRに」制度改定へメッセージ
4
Web講演会中に疑問が生じた場合の解消方法 1位は“講演会終了後のMRからの情報提供” 医師調査
5
厚労省 新有効成分3製品、適応追加等9製品を承認 不眠症薬・ボルズィなど
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
MR経験を活かしたNext Career 元タケダMRの吉田氏「“考える力”が重要」 現場対応型MRで価値向上
3
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
Web講演会中の疑問解消方法 医師調査
2
【2025年4-6月及び上期】日本の医療用医薬品市場
3
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
もっと見る