【MixOnline】記事一覧2
脂質異常症患者の悩み 「治療効果」「費用」が多く 「自覚症状なく服薬必要?」の声も MCN調べ

脂質異常症患者の悩み 「治療効果」「費用」が多く 「自覚症状なく服薬必要?」の声も MCN調べ

2015/09/10
医療調査会社のマクロミルケアネットがこのほど、脂質異常症患者の薬物治療をめぐる悩みで最も多いのは、同率で「治療効果」と「費用」だったとの分析結果をまとめた。
米FDA 化学療法に対する制吐剤rolaitantを承認

米FDA 化学療法に対する制吐剤rolaitantを承認

2015/09/10
米食品医薬品局(FDA)は9月2日、米ベンチャー企業Tesaro社(本社:マサチューセッツ州ウォルサム)の制吐剤Varubi(一般名:rolapitant)を承認した。
三和化学と宇部興産 難治性そう痒治療薬で共同開発

三和化学と宇部興産 難治性そう痒治療薬で共同開発

2015/09/10
三和化学研究所と宇部興産は9月9日、共同研究で見出した「SK-1405」(開発コード)について、難治性のそう痒症を適応症とする治療薬として日本で共同開発することに基本合意したと発表した。
J-TEC 自家培養表皮ジェイス 先天性巨大色素性母斑の治験終了 17年度発売目指す

J-TEC 自家培養表皮ジェイス 先天性巨大色素性母斑の治験終了 17年度発売目指す

2015/09/09
富士フイルムグループのジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J-TEC)は9月8日、重症熱傷の治療に使用されている再生医療等製品「自家培養表皮ジェイス」について、生まれつき黒褐色のあざが体の広範囲にみられる疾患である先天性巨大色素性母斑への適応拡大に向けた治験が終了したと発表した。
テバ製薬 免疫抑制剤セルセプトのGE 「ループス腎炎」の適応追加で公知申請

テバ製薬 免疫抑制剤セルセプトのGE 「ループス腎炎」の適応追加で公知申請

2015/09/09
テバ製薬はこのほど、免疫抑制剤ミコフェノール酸モフェチルカプセル250mg「テバ」の適応に「ループス腎炎」を追加する公知申請を行ったと発表した。
アンテリオ・医師調査 6割が治療記録する患者「いる」 診療に好影響 アプリ活用は1割未満

アンテリオ・医師調査 6割が治療記録する患者「いる」 診療に好影響 アプリ活用は1割未満

2015/09/09
ヘルスケア専門の市場調査を行うアンテリオが、クリニック勤務医を対象に行った調査によると、59%が治療などの記録を手帳に記録している患者がいると回答し、その多くが患者による治療記録は服薬コンプライアンス、スムーズなコミュニケーションなど診療に好影響があるとみている。
GPhA FDAのバイオシミラーの一般名ガイダンス案に反発

GPhA FDAのバイオシミラーの一般名ガイダンス案に反発

2015/09/09
米ジェネリック医薬品協会(GPhA)は、米食品医薬品局(FDA)が設定したバイオシミラーの国際一般名称(INN:一般名)について、業界向けガイダンス案について、安全性確保に無関係と反発している。
サノフィ 2新薬発売 基礎インスリン製剤と日本初の皮膚エリテマトーデス適応の治療薬

サノフィ 2新薬発売 基礎インスリン製剤と日本初の皮膚エリテマトーデス適応の治療薬

2015/09/08
サノフィは9月7日、新薬2製品を発売したことを発表した。
米FDA オロト酸尿症初の治療薬Xuridenを承認

米FDA オロト酸尿症初の治療薬Xuridenを承認

2015/09/08
米食品医薬品局(FDA)は9月4日、先天性オロト酸尿症治療薬Xuriden(uridine triacetate)を承認した。
 
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー