【MixOnline】記事一覧2
薬価調査前の卸価格形成、「昨秋の轍は踏まじ」と各社引き締め

薬価調査前の卸価格形成、「昨秋の轍は踏まじ」と各社引き締め

2015/08/31
薬価調査を控えた9月の価格交渉がはじまる。来年から3年連続の薬価改定も予想され、昨秋大混乱した未妥結減算も2回目を迎える。昨秋は混乱の中で卸は妥結を急いだ結果、2年分を先取りした低価格妥結となったという。
MR活動はカーリングに似ている

MR活動はカーリングに似ている

2015/08/31
「MRは今後、どれくらい減るでしょうか?」――。MRを対象とした講演会で良く聞かれる質問だ。私は「“ARB戦争”が起きる前の4万人程度までは減少すると思う。今後10年間でDPC病院(病床)も3分の1は減る。MRも同じく過剰な3分の1くらいは減る」と答えている。
【営業戦略編】新規顧客開拓の戦略~4回訪問の原則を徹底する!(後編)

【営業戦略編】新規顧客開拓の戦略~4回訪問の原則を徹底する!(後編)

2015/08/31
営業戦略編の第5回は、「新規顧客開拓の戦略」をテーマに、新規開拓の必要性、やらない理由、狙うべき顧客について議論しました(本誌7月号)。引き続き後編では、新規開拓の方法をテーマにします。BARランチェスターでは、スーさん(所長代理)、マッさん(他社中堅MR)、ナッチー(バーテンダー)が話しています。
RPDCサイクル

RPDCサイクル

2015/08/31
私がMR時代に教わった「RPDC」は1か月とか半年の、ロングスパンのものでした。しかも調査・計画・実行・検証という、味気のないものでした。私はRPDCサイクルをつぎのように説明しています。そして毎日回すように指導しています。
健康管理をしてこそMR

健康管理をしてこそMR

2015/08/31
MRも医療スタッフの一翼を担うのであれば、自らの健康管理をきちんとして業務に臨む必要があろう。
DPP-4阻害薬ザファテック 「週1回」が浸透中 MRを軸に展開

DPP-4阻害薬ザファテック 「週1回」が浸透中 MRを軸に展開

2015/08/31
経口糖尿病治療薬として金額ベース、数量ベースともにトップシェアで第一選択薬となりつつあるDPP-4阻害薬。その市場の伸びは、後継の新規機序のSGLT2阻害薬上市後も全く影響を受けていないともいわれる。
在宅医療の提案は、OPD実践の第一歩!

在宅医療の提案は、OPD実践の第一歩!

2015/08/31
前回まで地域医療連携の状況を確認していたMRは、ある日添付文書改訂を案内するために以前(本誌2015年6月号)で訪問した薬局を訪れました。
京都第二赤十字病院に見る医療ICTの取り組み

京都第二赤十字病院に見る医療ICTの取り組み

2015/08/31
電子カルテシステムと地域医療連携ネットワークとを結び、診療情報を地域・エリア内の医療機関や医療職種間で共有する動きが活発化している。地域包括ケアの到来を睨んだこの取り組みは、急性期医療から在宅医療をシームレスに結ぶ環境整備に役立つと期待されている。
社会福祉費の現状認識と将来

社会福祉費の現状認識と将来

2015/08/31
既述の如く日本という国が人口の減少、高齢化、経済成長の鈍化により正に初めて右肩下がりの社会に遭遇する。この環境下 日本はどこに行く、兎にも角にも国の稼ぎGDPを曲がりなりにも想定して前報で報告した。今回からいよいよその内訳に入っていきたい。しかし予測はあくまでも予測であり、主として現状の投影であるので、本報ではまずはその前提となる現状を共有し、将来展望をしてみたい。
社会保障制度改革のポイントを知る

社会保障制度改革のポイントを知る

2015/08/31
今回は、予定されている社会保障制度の改革内容が、皆さんあるいは医療機関にどのような影響があるのか考えてみましょう。まず、社会保障制度改革国民会議報告書に書かれている21世紀(2025年)日本モデルを理解し、次に19の法律から成っている医療介護総合確保推進法における地域医療構想の内容を押さえておく必要があります。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー