本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
ヤンセン AD/HD治療薬コンサータに成人患者適応追加で承認申請
2013/03/21
ヤンセンファーマは3月19日、小児の注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬のコンサータ錠(一般名:メチルフェニデート塩酸塩徐放錠)を、18歳以上の成人患者も使えるようにする適応追加申請を行ったと発表した。
第62回米国心臓学会議(ACC.13)
【ACCリポート】REMINDER 急性心筋梗塞後にエプレレノン早期投与開始で心血管イベントの発生抑制
2013/03/19
心疾患の徴候や既往のない低リスクの急性心筋梗塞患者に対する、発症24時間以内の急性期治療で、標準療法に選択的アルドステロン阻害薬・エプレレノンを追加投与することで、標準療法に比べ、有意に心血管イベントの発生が抑制されることが分かった。
ニュース
【ISC2013事後リポート】治療開始30分の遅れが予後良好の可能性を10%低下
2013/03/19
サブグループ解析では、治療開始時間が30分遅れることで、予後良好の可能性が10%低下することが示され、血管内治療の成績に時間が大きく影響する可能性が示唆された。
ニュース
【ISC2013事後リポート】血管内治療で求められる日本人症例の集積と患者像の明確化
2013/03/19
日本国内でアルテプラーゼ(rt-PA)が承認されて7年あまりが経過した。この間、t-PAをめぐってはECASS-Ⅲが報告され、t-PA静注療法を4.5時間以内に施行することで、臨床転帰を改善することが示された。
ニュース
【ISC2013事後リポート】MR RESCUE、IMS-Ⅲ、SYNTHESIS Expansionの結果を読む
2013/03/19
t-PA非適応例、無効例への救済治療として脚光を集める血管内治療。「RESCUE-Japan Registry」の結果からは、日本人を対象に、血管内治療が内頸動脈など近位血管で高い有効性を示すことが確認された。一方で、「MR RESCUE」、「IMS-Ⅲ」、「SYNTHESIS Expansion」の3試験の結果からは、治療開始時間や画像診断など、現在の血管内治療の課題も浮き彫りとなったと言えそうだ。
ニュース
【ISC2013事後リポート】RESCUE-Japan Registry 日本人対象に内頸動脈で血管内治療の有効性示す
2013/03/19
脳主幹動脈の急性閉塞において、t-PA静注療法後に機械的血栓回収療法であるMerci Retrieverを用いた血管内治療を施行することで、これまでt-PAによる治療効果が比較的低いとされてきた、内頸動脈(ICA)、中大脳動脈(MCA)など大血管でベネフィットを得られる可能性が示唆された。
ニュース
【ISC2013事後リポート】IMS-Ⅲ t-PA後の血管内治療 有意な機能予後改善示せず
2013/03/19
中等度~重度の虚血性脳卒中急性期の患者における、t-PA静注療法後に血管内治療を施行することで、t-PA静注療法単独に対する、有意な機能予後改善が示すことができなかった。一方で、症候性頭蓋内出血や死亡率に大きな差はみられず、t-PA静注療法単独と比べ、安全性に大きな差がみられないことも分かった。
ニュース
【ACCリポート】REMINDER 急性心筋梗塞後にエプレレノン早期投与開始で心血管イベントの発生抑制
2013/03/19
心疾患の徴候や既往のない低リスクの急性心筋梗塞患者に対する、発症24時間以内の急性期治療で、標準療法に選択的アルドステロン阻害薬・エプレレノンを追加投与することで、標準療法に比べ、有意に心血管イベントの発生が抑制されることが分かった。
ニュース
【JCSリポート】PRASFIT-ACS 新規抗血小板薬・プラスグレル クロピドグレル上回る心血管イベント抑制効果
2013/03/19
経皮的冠動脈形成術(PCI)施行予定の急性冠症候群(ACS)患者において、アスピリン併用下で、新規抗血小板薬・プラスグレルの日本人に適した低用量投与が、クロピドグレルを上回る心血管イベントの発生抑制効果を示すことが分かった。
ニュース
プラスグレルのインパクト 抗血小板凝集作用効果発現の早さ、強さが特徴に
2013/03/19
新規抗血小板薬・プラスグレルの特徴について、小倉記念病院循環器内科部長の横井宏佳氏は、▽早い立ちあがり▽強い抗血小板凝集抑制作用▽日本人に適した用量で出血性イベントを抑える――特徴があるとの見解を示した。
前へ
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
IQVIA 24年世界医薬品市場 売上1位はオゼンピック 伸び率1位はウゴービ ダイエット目的の使用も
2
北大・豊嶋教授 CAR-T細胞療法「いろいろな矛盾点が噴き出している」 大学病院の不採算解消で支援を
3
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
4
東和薬品 山形工場第一固形製剤棟の機械室の一部で火災 生産計画への影響「調査中」
5
東和薬品 工場火災、物的被害は集塵機1台 3カ月程度の在庫確保「今すぐ安定供給に支障出ることない」
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
2
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
3
セオリアファーマ・杉本社長 耳鼻咽喉科領域に特化した「ENTスペシャリティカンパニー」の実現目指す
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
24年グローバル製品売上/企業売上トップ20(IQVIAまとめ)
2
24年度製品別国内売上高_25年7月号
3
25年版MR白書_MR数の推移
もっと見る