【MixOnline】記事一覧2
「花のバブル世代」がもう一度輝ける時代がくる!

「花のバブル世代」がもう一度輝ける時代がくる!

2021/08/01
アフターコロナに向けて製薬各社とも新しいMRの情報提供体制の構築に注力している。リモートとリアルを組み合わせた「ハイブリッド型」を軸に、様々なトレーニングに取り組んでいる。この1年で殆どのMRがリモート面談を経験した。
仕事に誇りを持ち、変化に備え、教養を身につけよ
ノバルティス ファーマ 鳥居正男会長

外資系日本法人の社長を28年歴任 8月退任へ

2021/08/01
ノバルティス ファーマの鳥居正男取締役会長が8月に退任する。鳥居氏は、1971年に日本ロシュに入社し、製薬業界でのキャリアをスタートさせた。その後、4社の外資系製薬企業の日本法人社長を通算28年務めた。
ヴォルフガング湖畔の白馬亭
ABC 古川 隆

ヴォルフガング湖畔の白馬亭

2021/08/01
梅雨も終わり夏本番となりました。2018年9月号から始まりましたこの連載もお陰様で丸3年となりました。ご愛読頂いています読者の皆さまに改めて御礼を申し上げます。今年はまだ少し難しいようですが、例年ですと夏休みを利用して日本からウィーンそしてオーストリア各地を訪れる人も多いかと思います。
卸は川上・川下双方に「流通コスト」の理解求めよ
厚生労働省医政局経済課 林俊宏課長

卸は川上・川下双方に「流通コスト」の理解求めよ

2021/08/01
「“医薬品の価値”には流通コストが当然、含まれている。医薬品卸自らが、流通コスト実態と必要性について、最低限、取引相手である医療機関や薬局にしっかり説明してほしい」――。厚生労働省医政局経済課の林俊宏課長はこう指摘する。
MRにスーツは要らない
宮本研医師が語る

MRにスーツは要らない

2021/08/01
金曜日の夕方になると、院内の廊下には各社のMRが続々と登場する。昔からの伝統である社名入り紙袋を片手に、アポイント時間まで礼儀正しく待機する様子は、私が製薬業界と初めて出会った四半世紀前から変わっていない。
今月はワクチンの続きと ちょっとだけ高知のお話
エクスメディオ 物部真一郎

ワクチンの続きと高知のお話

2021/08/01
先月号でワクチンで忙しいという話を書いたが、今月もワクチンのUpdateをご共有したい。職域接種により日本中で接種スピードが急速に高まった。その結果、ワクチンの供給スピードが接種スピードに追い付かなくなり、一時ワクチンの配給がストップしたのは皆が知っているところだろう。
医師が「やりたかった仕事」「今後やりたい仕事」

医師が「やりたかった仕事」「今後やりたい仕事」

2021/08/01
皆さんが、製薬会社のMRという仕事を志したのはいつ頃でしょうか。就職活動を通じて、また社会人になってから転職で、といった人もいるかもしれませんね。
6月調査 平均点1位はブリストル・マイヤーズ スクイブ
高得点奪取ランキングとあわせて2冠 コロナ影響は継続

6月調査 平均点1位はBMS

2021/08/01
Dr.JOYが行った2021年6月の「MR評価サービス」の調査結果によると、平均点ランキングの第1位はブリストル・マイヤーズ スクイブとなった。初栄冠となる。同社は、高得点奪取ランキングでもトップとなり、いきなり2冠を達成した。
パラ旗手は協和キリン所属の岩渕選手 「金メダル以上」を胸に
東京オリンピック・パラリンピック

製薬・ヘルスケア業界からもアスリートが出場

2021/08/01
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、一年延期となった東京オリンピック・パラリンピックが始まった。製薬・ヘルスケア業界からも、多数のアスリートが参加している。
鈴木前医務技監 アウトカムベースの支払方式を提案
第4回ヘルスケア・イノベーションフォーラム

鈴木前医務技監 アウトカムベースの支払方式を提案

2021/08/01
第4回ヘルスケア・イノベーションフォーラム(日本イーライリリー、PhRMA共催)が6月9日、オンラインで開催された。医療提供者側のシステム・イノベーションを論じた前厚労省医務技監で国際医療福祉大学副学長の鈴木康裕氏は、現行の医療行為ごとに定めた診療報酬の支払方式を「アウトカムベース」の評価に見直す考えを提案。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー