【MixOnline】記事一覧2
メディパルHD ツルハと「新たな医薬品流通最適化モデル構築」へ 受発注や納品回数の見直しでCO2削減

メディパルHD ツルハと「新たな医薬品流通最適化モデル構築」へ 受発注や納品回数の見直しでCO2削減

2021/06/23
メディパルホールディングスは6月22日、ツルハホールディングスの完全子会社ツルハと「新たな医薬品流通最適化モデル構築」に向けた取り組みを開始すると発表した。
分身ロボットカフェが営業開始 障害者や難病患者が遠隔操作で接客 バイオジェンが特別協賛

分身ロボットカフェが営業開始 障害者や難病患者が遠隔操作で接客 バイオジェンが特別協賛

2021/06/23
分身ロボットの開発・提供を手がけるオリィ研究所が6月22日、難病や重度障害で外出困難な人が分身ロボットを操作して接客を行うカフェの営業を開始した。
持田製薬 新規高純度EPA製剤「MND-2119」を承認申請 1日1回投与

持田製薬 新規高純度EPA製剤「MND-2119」を承認申請 1日1回投与

2021/06/23
持田製薬は6月22日、新規高純度EPA製剤「MND-2119」(開発コード、一般名:イコサペント酸エチル)を承認申請したと発表した。
経口GLP-1作動薬リベルサスの活動活発 MR活動で医師1万人超が想起
21年4月調査

リベルサス MR活動で医師1万人超想起

2021/06/23
2型糖尿病治療に用いる初の経口GLP-1受容体作動薬リベルサス錠(一般名:セマグルチド(遺伝子組換え))が2021年4月に、MR活動だけで推計1万人以上の医師に想起されたことがわかった。
9月に9製品が長期投与制限解除 うち5つがノバルティス製品
【6月22日更新】

9月に9製品が長期投与制限解除

2021/06/22
21年6月21日までの情報をもとに、新薬承認や長期投与解禁などのイベントカレンダーを更新しました。
MSD 経口新型コロナ薬molnupiravirの国際共同第3相試験 日本は6月23日から被験者登録開始

MSD 経口新型コロナ薬molnupiravirの国際共同第3相試験 日本は6月23日から被験者登録開始

2021/06/22
米メルクが現在実施している経口投与できる軽症から中等症の新型コロナウイルス感染症治療薬molnupiravir(一般名、開発コード:MK-4482)の国際共同第3相試験について、日本での被験者登録が6月23日から開始される予定だ。
陽進堂 デュロキセチン塩酸塩など7成分19品目を出荷調整 想定上回る注文で新規先などに対応できず

陽進堂 デュロキセチン塩酸塩など7成分19品目を出荷調整 想定上回る注文で新規先などに対応できず

2021/06/22
陽進堂は6月21日、うつ・疼痛治療薬サインバルタ(一般名:デュロキセチン塩酸塩)の後発品など7成分19品目について出荷調整すると医療関係者に情報提供を開始した。
日医工 エルデカルシトールカプセル0.5µg/0.75µg「日医工」の一部包装規格の供給を一時停止

日医工 エルデカルシトールカプセル0.5µg/0.75µg「日医工」の一部包装規格の供給を一時停止

2021/06/22
日医工は6月21日、エルデカルシトールカプセル0.5µg/0.75µg「日医工」について、一部包装規格の供給を一時停止すると医療関係者に情報提供を開始した
厚労省 添付文書改訂を指示 オプジーボの「重大な副作用」に「発熱性好中球減少症」を追記

厚労省 添付文書改訂を指示 オプジーボの「重大な副作用」に「発熱性好中球減少症」を追記

2021/06/22
厚生労働省医薬・生活衛生局は6月21日、重大な副作用などが判明した医療用医薬品の添付文書を改訂するよう、日本製薬団体連合会に医薬安全対策課長通知で指示した。
PhRMA AMR対策のPASTEUR法提案を歓迎

PhRMA AMR対策のPASTEUR法提案を歓迎

2021/06/22
米国研究製薬工業協会(PhRMA)は6月16日、第117回米連邦議会でAMR(薬剤耐性)対策を目的としたPASTEUR Actが再提出されたことを受け、これを歓迎するAndrew Powaleny上級広報部長の声明を発表した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー