本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事詳細
【MixOnline】パンくずリスト
ホーム
>
ニュース
>
武田薬品・岩﨑プレジデント デジタルリード・MR220人 国家試験「ITパスポート」取得へ
【MixOnline】記事詳細
武田薬品・岩﨑プレジデント デジタルリード・MR220人 国家試験「ITパスポート」取得へ
公開日時 2020/11/05 04:52
印刷
コピー
Twitter
Facebook
Linkedin
武田薬品の岩﨑真人・取締役ジャパンファーマビジネスユニットプレジデントは11月4日、本誌インタビューに応じ、「デジタルリード」として全国に配置したMR220人について、国家試験「ITパスポート(iパス)」の資格取得を社内制度化したことを明らかにした。すでに3分の1が合格証書を取得した。リアルとデジタルのベストミックスを現場からリードする。また11月に新設した「ジャパンリージョナル&ニューロサイエンスBU」(JRNS)に、100%リモート活動に徹するリモートプロモーターを設置したことも明かした。将来的にオンライン診療から患者宅への医薬品配送までをシームレスにつなぐデジタル化社会の実現などを睨み、まずは地域で異なる医療ニーズを把握し、現場の環境変化に俊敏に対応する活動を目指す。
◎5つの主要ビジネスエリアにビジネス体制を刷新
同社はこの日、国内ビジネス体制をゼロベースで刷新し、新たな組織体制を発表した。5つのビジネスエリアへの注力を明確化したもの。①GIスペシャルティBU(GISBU)、②レアディジーズBU(RDBU)、③ジャパンリージョナル&ニューロサイエンスBU(JRNS)、④日本オンコロジー事業部、⑤日本製薬-。主な狙いでは、専門性の高いグループを作ってコアビジネスエリアを強化するほか、日本の医療環境の変化に俊敏に対応するため、エリアごとのニーズ把握や地域医療の窓口としての活動基盤の構築を進める。加えて、リアルとデジタルを適切に使い分けるベストミックスを追求し、より高い生産性の実現を期待している。
◎キーワードは「リアルとデジタルのベストミックス」
岩﨑プレジデントは、「これからのキーワードはベストミックスだ。フィールド(現場MR)だけでなく、本社でもデジタルとリアルのベストミックスを追いかけることで高い生産性を作っていきたい」と述べ、社内カルチャーの変革に強い期待を寄せた。その上でフィールドMR220人を「デジタルリード」に任命したとし、現場からのボトムアップによるデジタル意識の変容を促進したい考えだ。なお、デジタルリードは全員、国家試験「ITパスポート(iパス)」の合格証取得を目指す。
◎デジタルの意識変容 すでに800位のアイディア出し
ITパスポート(iパス)は、AIやビッグデータ、IoTなどの技術や手法だけでなく、経営全般の知識習得も含まれている。岩﨑プレジデントは、「求められるスキルセットが変わってきているのは事実だ」と強調。「かつて医療経営士の資格取得で環境変化を学んだ。これからはデジタルを強化することが求められている」と述べ、すでに彼ら自身で800位のデジタルに関するアイディア出しを行っているなど、デジタル文化の浸透に強い期待感を示した。
◎JRNSに「リモートプロモーター」新設 医療環境変化に俊敏に対応できる活動を
このほかAIやビッグデータを利活用した医療の変革を見据え、JRNSに「リモートプロモーター」を新設した。同社は今年5月にパーキンソン病患者を対象とした実証試験「神奈川県共同プロジェクト」を公表している。同プロジェクトでは、次世代ヘルスケアシステム構想として、在宅患者を対象に、デバイスモニタリングを活用しながら、オンライン診療・オンライン服薬指導・医薬品配送をシームレスに提供する仕組みの検討に着手したところ。
岩﨑プレジデントは、「こうした医療環境の変化に俊敏に対応できるような地域に根差した活動を展開したい」と述べた。なおJRNSは全国を10の地域に分け、医療ニーズをきめ細かく把握する。その上で、リアルとデジタルを使い分けながらベストミックスを探る活動に注力する考えだ。また神奈川県共同プロジェクトについて岩﨑プレジデントは、「まだパイロットだが、これが見えてくれば一つのビジネスの流れの中に入ってくると思う」と述べた。
プリントCSS用
【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
関連ファイル
関連するファイルはありません。
【MixOnline】キーワードバナー
武田薬品
岩﨑プレジデント
岩﨑真人
デジタルリード
JPBU
ITパスポート
リモートプロモーター
リモート面談
【MixOnline】記事評価
この記事はいかがでしたか?
読者レビュー(29)
1
2
3
4
5
悪い
良い
評価を投稿する
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
一緒に読みたい関連トピックス
記事はありません。
ボタン追加
各種購読契約の申込
無料メールマガジンの登録
関連ニュース
関連ニュース
全て見る
【MixOnline】関連(推奨)記事
国立大学病院長会議 エネルギー価格・物価高騰等で53.4億円...
独BI シンガポール科学技術研究庁の腫瘍特異抗体パネルの独占...
マルホ LINE公式アカウント「マルホLink」開設 皮膚疾...
H.U.グループHD 富士レビオHD傘下の欧州企業がADx社...
エーザイ レカネマブの潜在的価値を査読学術専門誌に掲載 早期...
推奨記事
推奨記事
全て見る
【MixOnline】関連(推奨)記事
英NICE 武田薬品のレベスティブを短腸症候群に推奨
武田薬品 コロナワクチン・スパイクバックス筋注の製造販売承認...
“リモート面談”関連記事一覧
武田薬品 HAE治療薬「タクザイロ皮下注300mgシリンジ」...
ToMMo、第一三共、武田薬品、MICIN ウェアラブルデバ...
【MixOnline】記事一覧
ニュース
日医・松本新会長 喫緊の課題は「トリプル改定をどう乗り切るか」 組織力強化に力
(22/06/27)
財務省 事務次官に茶谷栄治氏、主計局長に新川浩嗣氏 ともに高齢者医療、薬価・診療報酬改定に精通
(22/06/27)
国立大学病院長会議 エネルギー価格・物価高騰等で53.4億円超のコスト負担増を試算 財政支援を要望へ
(22/06/27)
独BI シンガポール科学技術研究庁の腫瘍特異抗体パネルの独占的実施権取得
(22/06/27)
日医会長選 新会長に松本吉郎氏 副会長に茂松氏、猪口氏、角田氏の3氏 副会長候補の今村氏は及ばず
(22/06/25)
【MixOnline】記事ログ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
塩野義製薬の新型コロナ治療薬候補・ゾコーバ錠 賛否両論で緊急承認の結論出ず 薬食審・第二部会
2
厚労省 新薬等20製品承認 新型コロナワクチン・ジェコビデン、オルミエントの円形脱毛症の効能追加等
3
治療用アプリ市場 30年1260億円、35年2850億円に 高血圧・糖尿病・不眠症などに対応疾患拡大へ
4
日医会長選 新会長に松本吉郎氏 副会長に茂松氏、猪口氏、角田氏の3氏 副会長候補の今村氏は及ばず
5
厚労省 初代「医薬産業振興・医療情報審議官」に城克文元経済課長 新設の流通・薬価有識者会議の舵取り役に
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
プロモーション系チャネル 22年4月調査
2
2022年 企業別MR数
3
Promotion 22年6月号【MR数調査22年版】図表一括
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
塩野義製薬の新型コロナ治療薬候補・ゾコーバ錠の緊急承認を審議へ 6月22日の薬食審・第二部会で
2
【FOCUS MR数 前年比6.6%減の衝撃! その後の反響から】
3
レオ日本法人 自販体制構築、6月からMR募集 バイオ製剤・トラロキヌマブ担当者として
もっと見る