記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

新・コンソーシアム構想は「品目統合の流れ加速する自由参加型のアライアンス」
ダイト 松森浩士社長兼CEO

新・コンソーシアム構想 「品目統合の流れ加速する自由参加型のアライアンス」

2025/11/01
「新・コンソーシアム構想は、品目統合の流れを加速させる、自由参加型の複数企業アライアンスがコンセプトだ」――。Meiji Seika ファルマらと協議を進める“新・コンソーシアム構想”について、ダイトの松森浩士代表取締役社長兼CEOはこう強調する。
既存市場での成長と新たな疾患領域での市場創造
中期経営計画の狙いとマーケットアクセス

既存市場での成長と新たな疾患領域での市場創造

2025/11/01
参天製薬の「2025-2029年度中期経営計画」では、“Santen Commercial Excellence”を軸に世界の患者さんと眼科コミュニティから信望を集める眼科のリーディングカンパニーを2035年までに目指す姿として位置づけた。
日本はカルチャーに合致した独自の道を切り開く必要がある
アンドリュー・プランプ リサーチ&デベロップメントプレジデント

日本の創薬エコシステムの未来像を語る

2025/09/01
「日本はカルチャーに合致した独自の道を切り開く必要がある」――。武田薬品のリサーチ&デベロップメントのプレジデントを務めるアンドリュー・プランプ氏はこう強調する。
新卒採用は増加に転じる メリハリ効いた人材戦略に
MR数調査2025 採用動向

新卒採用は増加に転じる メリハリ効いた人材戦略に

2025/06/01
2025年4月入社の新卒MR採用数は、24年調査と比較可能な45社で62人増の492人と増加に転じた。このうち18年度以降の比較が可能な32社について過去8年間の推移を追うと、減少やほぼ横ばいが続いていた傾向から増加基調をうかがわせる変化がみられた。
アフターデジタル時代のオムニチャネル
原暢久

25年3月「ミクスプレミアムセミナー」に参加して

2025/05/01
当初、4月号において今月号はMRとデジタルチャネルの相補関係について触れると予告したが、3月28日に秋葉原UDXで行われた「ミクスプレミアムセミナー 次世代のデジタルマーケティング戦略」にパネリストとして参加させていただいたので、その内容や様子に関しての私見を述べさせていただく。
国内売上軒並み低下 海外比率の拡大顕著に
国内大手製薬10社の24年度上期決算

国内売上軒並み低下

2024/12/01
製薬各社の2024年度第2四半期決算が出そろい、12月期決算企業3社を含む国内主要10社では7社が増収、4社が増収・営業増益だった。
一般社員にジョブ型雇用、どう受け止めれば?

一般社員にジョブ型雇用、どう受け止めれば?

2024/09/01
他社で、一般社員にジョブ型雇用を導入することがニュースとなっていました。そもそもこれをどう受け止めたらいいのか悩みます。
MR新卒採用数の縮小止まらず 18年度から約6割減
MR採用動向

縮小止まらず 18年度から約6割減

2024/06/01
2024年4月入社のMRの新卒採用者数は、前年と比較可能な45社で78人減の計392人となった。採用数の縮小に歯止めがかかっていない状況が明らかになった。
日米のヘルステックイベントに参加した感想

日米のヘルステックイベントに参加した感想

2024/05/01
米国オーランドで開催された「HIMSS 24」に続き、4月17日から3日間、東京ビッグサイトで開催されたPharma IT & Digital Health Expoに参加した。
製薬企業よ 恐れずにファーストペンギンになれ!
厚労省 医薬品審査管理課長 中井清人氏

製薬企業よ 恐れずにファーストペンギンになれ!

2024/05/01
「誰かが道筋を示すことを待つのではなく、自己責任の下で、自身で工夫してより効率的な方策を考えることも必要ではないか。製薬企業には恐れずに、新しい道筋を作るファーストペンギンになってほしい。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告