記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

「ENTスペシャリティカンパニー」の実現目指す
セオリアファーマ

「ENTスペシャリティカンパニー」の実現目指す

2025/08/01
セオリアファーマの杉本徹也代表取締役社長は本誌インタビューに応じ、耳鼻咽喉科領域に特化した「ENTスペシャリティカンパニー」を目指すと強調した。
CKD適応もつフォシーガとジャディアンス 「使用感評価」の想起医師数、各1万人超え
ノンプロモーション系チャネル 25年4月調査

フォシーガとジャディアンス 「使用感評価」での想起医師数1万人超え

2025/07/25
「医師の使用感評価」や「患者の声」などのノンプロモーション系情報チャネル(ノンプロ系チャネル)によって想起された製品ランキングで、慢性腎臓病(CKD)の適応を持つSGLT2阻害薬のフォシーガとジャディアンスの想起医師数が伸びている。
塩野義製薬がJTグループの医薬事業買収
ビジネス変革の胎動

塩野義製薬がJTグループの医薬事業買収

2025/07/01
塩野義製薬の手代木功代表取締役会長兼社長CEOは5月7日、日本たばこ産業(JT)グループ医薬事業の買収について記者会見に臨み、「グローバルでNo.1の低分子創薬力を有する製薬企業を目指す」と表明した。
がん・COPD・肥満で次期主力候補の後期試験結果が年内発表
米リジェネロン ヤンコポーロス社長

がん・COPD・肥満の試験結果が年内発表

2025/07/01
医師であり研究者でもある2人の創業者によって1988年米ニューヨーク州で設立されたバイオ医薬品企業のリジェネロンは、近年、独自技術による創薬で多くの承認実績を重ねている。
がんゲノム医療に貢献 中外製薬が企業イメージ首位
25年1-3月期調査

がんゲノム医療に貢献 中外製薬が首位

2025/06/01
製薬企業のCMから企業ビジョンやトレンドを探る「製薬企業CM好感度ランキング」。2025年1月―3月期調査の企業イメージ部門では、がんゲノム医療への貢献を描いた中外製薬がトップに立った。
花粉症市場とアレジオン眼瞼クリーム
花粉症市場

アレジオン眼瞼クリーム 2月は12万人に処方

2025/04/01
花粉症治療薬は、長年経口抗ヒスタミン薬、鼻噴霧用ステロイド薬、点眼抗アレルギー薬を中心に市場が形成されてきた。そうした中で2024年5月、上下の眼瞼に1日1回塗布するアレジオン眼瞼クリーム(一般名・エピナスチン)が、アレルギー性結膜炎を適応に発売された。
肺がんに二重特異性抗体+分子標的薬 COPDにデュピルマブ
開発パイプラインリスト

肺がんに二重特異性抗体+分子標的薬 COPDにデュピルマブ

2025/01/01
ミクス編集部がまとめた新薬開発パイプラインリスト2025年1月版では、がん、炎症性腸疾患、種々の希少疾患などに申請中のプロジェクトが87件確認できた。
調剤薬局で急増する電子処方箋システムの導入 院内・入院処方への拡大では病院の参画が必須に
木曽病院の電子処方箋

院内・入院処方への拡大では病院の参画が必須に

2024/11/01
電子処方箋管理サービスの本格運用は2023年1月から始まったが、特に病院・診療所における普及は伸び悩んでいる。そのような状況の中、長野県木曽郡木曽町の地方独立行政法人長野県立病院機構 長野県立木曽病院は、昨年8月に県内で初めて電子処方箋システムを導入した。
アフターデジタル時代のオムニチャネル
原暢久

個客中心のための情報構築

2024/11/01
製薬企業は多種類の医療用医薬品を販売しているが、ほとんどの企業にとっては多種類という意味には疾患領域を超えてという意味がある。
アトピー性皮膚炎薬アドトラーザ 処方増の意向は74%
アトピー性皮膚炎薬・アドトラーザ

処方経験医の処方増意向は74%

2024/10/01
アトピー性皮膚炎は皮膚症状が増悪と軽快を繰り返す、瘙痒のある湿疹を主病変とする疾患であり、多くの場合、アトピー素因(①気管支喘息、アレルギー性鼻炎、結膜炎、アトピー性皮膚炎の家族歴・既往歴がある、もしくは②IgE抗体が産生しやすい)を有する。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告