記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

組織横断的な迅速な意思決定が決め手に
 

次期主力品候補・zasocitinibのディールはこうして決まった!

2025/09/01
乾癬など4適応で臨床試験が進められており、25年度中の結果公表も待たれている。同剤をめぐっては、40億ドル(約5500億円)という巨額買収も注目を集めた。
ミレニアム買収から見たTakedaの原点
Takedaの目指すエコシステム

ミレニアム買収から見たTakedaの原点

2025/09/01
「ミレニアムの買収でTakedaの長期的な展望とミレニアムの革新的なバイオテク文化が融合し、非常に興味深いダイナミクスが生まれた」――。
「トップラインデータの結果を聞いたとき、私たちは涙を流すほど感動した」
サラ・シーク ニューロサイエンス疾患領域ユニットヘッド

ナルコレプシー治療薬候補 湘南研究所の英知を結集

2025/09/01
「トップラインデータの結果を聞いたとき、私たちは涙を流すほど感動した」――。武田薬品のニューロサイエンス疾患領域ユニットとグローバル開発でヘッドを務めるサラ・シーク氏は本誌の取材にこう語った。
日本はカルチャーに合致した独自の道を切り開く必要がある
アンドリュー・プランプ リサーチ&デベロップメントプレジデント

日本の創薬エコシステムの未来像を語る

2025/09/01
「日本はカルチャーに合致した独自の道を切り開く必要がある」――。武田薬品のリサーチ&デベロップメントのプレジデントを務めるアンドリュー・プランプ氏はこう強調する。
映画を通じ発達障害に理解呼びかけ
映画監督 君塚匠さん

映画を通じ発達障害に理解呼びかけ

2025/09/01
「不器用でポンコツな自分が必死に這い上がっていく様を多くの人にわかってほしかった」――。映画監督の君塚匠さん(60)はこのほど、自らが発達障害の1つであるADHD(注意欠如多動症)と診断されていることを公表した。
国内申請数は75 エンハーツで初のがん種横断適応 片頭痛予防やIPFに新規経口薬 水いぼに初の外用薬
25年8月版 申請品リスト

国内申請数は75 エンハーツ初のがん種横断適応 片頭痛予防やIPFに新規経口薬

2025/08/01
ミクス編集部が製薬企業76社(内資企業48社、外資企業28社)の国内フェーズ2以降の開発品を集計したところ、7月15日時点で申請中のプロジェクト数(品目数)は75品目となった。
後期開発品 最多はAZの65品目、20年1月版から連続1位 内資系トップは第一三共、全体7位
25年8月版 企業別リスト

後期開発品 最多はAZの65品目 内資系トップは第一三共、全体7位

2025/08/01
ミクス編集部は製薬企業76社(内資系企業48社、外資系企業28社)の国内フェーズ2以降の開発品を調査し、「新薬パイプラインリスト2025年8月版 疾患別」をまとめた。
後期開発品 がん領域に200品目以上 心不全、眼科疾患、精神疾患で新規プロジェクト目立つ
25年8月版 疾患別リスト

後期開発品 がん領域に200品目以上

2025/08/01
ミクス編集部は製薬企業76社(内資系企業48社、外資系企業28社)の国内フェーズ2以降の開発品を調査し、「新薬パイプラインリスト2025年8月版 疾患別」をまとめた。
国内申請数は75 エンハーツで初のがん種横断適応
開発パイプラインリスト

申請数は75 エンハーツで初のがん種横断適応

2025/08/01
ミクス編集部が製薬企業76社の国内フェーズ2以降の開発品を集計したところ、7月15日時点で申請中のプロジェクト数(品目数)は75品目となった。
26年度薬価改定は「カテゴリー別の 流通コスト見える化が議論の出発点」
厚労省医政局総務課長 水谷忠由氏

産業構造改革は必須 先発メーカーも「自らの立ち位置踏まえた将来像を」

2025/08/01
厚生労働省医政局の水谷忠由総務課長(前・医政局医薬産業振興・医療情報企画課長)は2026年度薬価改定に向けて、「カテゴリー別の流通コストを見える化することが議論の出発点だ」と語る。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告