2023/12/05自民党の田村憲久政調会長代行(元厚労大臣)は12月4日、国民医療推進協議会主催「国民医療を守るための総決起大会」で来賓挨拶し、「物価や賃金が上がるときに、それなりの診療報酬改定がなければ、それを維持できないのは明白だ」と強調した。
2023/12/05国民医療推進協議会主催の「国民医療を守るための総決起大会」が12月4日、日本医師会館で開催され、医療・介護分野における物価高騰、賃金上昇への取り組みと日進月歩する医療・介護を提供するため、政府は「適切な財源を確保する」との決議文を採択した。
2023/12/05厚労省は12月4日の「後発医薬品の安定供給等の実現に向けた産業構造のあり方に関する検討会」にオーソライズドジェネリック(AG)について、「研究開発型の収益構造ではないと考えられる」と指摘した。
2023/12/05塩野義製薬は12月4日、グローバル・バイオベンチャー・キャピタルの「AN Venture Partners」(ANV)との間で出資契約を締結したと発表した。
2023/12/05英国立医療技術評価機構(NICE)は、英国で来年登場が予定されるアルツハイマー型認知症(AD)に対する新規疾患修飾薬について費用対効果の新たな評価法の検討に入った。
2023/12/04中医協総会は12月1日、長期収載品を選定療養として位置づけることについて議論し、前提となる後発品の薬価を3価格帯のうち、「最も高い薬価」を基準とすべきとの意見が診療・支払各側からあがった。
2023/12/04中医協総会は12月1日、長期収載品について事務局から説明を受け、その後の診療・支払各側で議論した。
2023/12/04中医協総会は12月1日、医療経済実態調査の結果について、診療・支払各側から見解を聴取した。
2023/12/04鳥居薬品とバイオクリスト・ジャパンは11月30日、遺伝性血管性浮腫(HAE)発作抑制薬・オラデオカプセル150mgの契約内容を一部変更し、同剤の情報提供活動は12月1日からバイオクリストが行うと発表した。
2023/12/04小野薬品は12月1日、米国に2020年に設立したコーポレートベンチャーキャピタルファンド「Ono Venture Investment Fund I, L.P.(OVI FI)」への投資出資額の上限を1億米ドルから2億米ドルに拡大したと発表した。