2023/01/24厚労省は1月23日、岸田文雄首相が「人間の安全保障とユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC):G7広島サミットに向けた日本のビジョン」と題する論文が医学雑誌・ランセット誌に掲載されたと発表した。
2023/01/23医薬品情報のチャネル別ディテール数(DTL数)は、新型コロナの感染対策と社会経済活動の両立に取り組んだ「第7波」(2022年7~9月)において、コロナ前と同水準にまで回復したことがわかった。
2023/01/23米イーライリリーは1月19日、米FDAがアルツハイマー病治療候補物質・ドナネマブ(Donanemab)の迅速承認の見送りを判断した通知書を受領したと公表した。
2023/01/23中外製薬は1月19日、病気と向き合う患者とサポートする方を支える「サステナブルードットライフ」をWeb上に公開した。
2023/01/23米食品医薬品局(FDA)は1月11日、英アストラゼネカ社の喘息治療薬Airsupra(アルブテロール/ブデゾニド)吸入エアロゾルについて18歳以上の成人の喘息患者における気管支収縮に対する屯用および予防ならびに喘息発作リスクの低減の適応で承認した。
2023/01/23『Deep Skill――人と組織を巧みに動かす深くてさりげない「21の技術」』(石川明著、ダイヤモンド社)を読んで学んだ人間と読まないで済ました人間とでは、組織におけるその後の人生に大きな差が生じてしまうことだろう。
2023/01/20NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションは1月19日、主に消化器系の医薬品情報を医師に提供している製薬企業13社のNPS(ネットプロモータースコア)ベンチマーク調査の結果を公表した。
2023/01/20医療情報分析サービスを手掛けるインテージリアルワールド社は1月19日、2022年12月にコロナ禍となって初のインフルエンザ流行入りとなったものの、12月のインフルエンザ患者数はコロナ前の12分の1との分析結果を発表した。
2023/01/20日本保険薬局協会(NPhA)の首藤正一会長は1月19日の会見で、2024年度に予定される調剤報酬改定に向けて、「地域支援体制加算と基本料との紐付けに関して、おかしいのではないかという要望が現時点でのアンケート調査の中で一番多い」と述べた。
2023/01/20日本製薬工業協会(製薬協)の白石順一理事長は1月19日の総会後の記者会見で、「製薬協政策提言2023」を策定し、「なるべく早く公表する」との考えを示した。