本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
特集
【MixOnline】記事一覧2
編集長の視点
新型コロナがMR改革の扉を開いた
2021/02/01
ミクス編集部が毎年この時期に行っている医師調査の最新結果を公開した。ここまで詳報してきたように、これほどまでMR活動の変化が著しい現実をお伝えしたことは過去にない。
編集部のオススメ
問われるMRの存在感
リモートとリアルの長短踏まえた活動
2021/02/01
COVID-19感染拡大に覆われた2020年、「優れているMR」がいる企業ランキングを制したのは武田薬品だった。第2位は前回、首位に返り咲いた第一三共で、この結果を見る限り、2社のデッドヒートは今後も続いていくように映る。
編集部のオススメ
医師調査 優れているMR〈全体編〉
武田薬品が2年ぶり首位
2021/02/01
医師616人が選んだ「優れているMR」が所属する企業ランキングで、武田薬品が2年ぶりに首位に返り咲いた。コロナ禍で、より新しく、より専門性の高い情報でなければ情報提供の機会が得られなくなった。
編集部のオススメ
医師調査 優れているMR(GP編)
武田が1位に 2位と1票差
2021/02/01
開業医306人が選んだ「優れているMR」企業ランキングは、武田薬品が51票を獲得して首位に立った。前年まで3年連続1位の第一三共は50票の2位。両社とも票数を減らしたが、武田の9票減に対して第一三共は17票減となり、首位逆転を許した。
編集部のオススメ
医師調査 優れているMR(HP編)
武田が3年連続トップ
2021/02/01
病院勤務医310人が選んだ「優れているMR」企業ランキングは3年連続で武田薬品が首位となった。一般内科で6票減となる一方、消化器科で4票増などとし、全体で3票減にとどめた。
編集部のオススメ
医師調査 優れているMR〈診療科編〉
呼吸器科と整形外科で首位交代 旭化成が存在感
2021/02/01
編集部のオススメ
情報提供力の高い製品
タケキャブ 3年連続首位
2021/02/01
タケキャブは3年連続の首位となったが、19年の39票をピークに、20年は26票、今回は23票と得票数は右肩下がり。16年まで遡ってみても今回の得票数は最も少なかった。
編集部のオススメ
医師調査 印象に残った行動
「人柄」より「情報の有用性」重要?
2021/02/01
COVID-19の流行下で、印象に残ったMRがいた製薬企業は、1位が第一三共、2位が大塚製薬、3位が武田薬品となった。
編集部のオススメ
デジタルとの正しい付き合い方
カラオケボックスからイノベーションを考える
2020/12/29
2021年のスタートにあたり、ミクス編集部はニューノーマル型の営業スタイルについて考えてみた。新型コロナの猛威が収まらない中で、これまでの働き方が一変する。
編集長の視点
ニューノーマル型営業スタイルを考える
MRがプラットフォーマーになる日
2020/12/29
2021年が始動した。新型コロナウイルス感染症の猛威が衰えることなく、今年も我々の日常生活に大きな影響を与えそうだ。在宅勤務やテレワークに慣れたものの、新たなビジネススタイルを確立するのはこれからだ。
前へ
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
ネオクリティケア製薬 東京地裁に準自己破産を申請 負債総額は44億円 6期連続赤字で資金繰りが限界に
2
エーザイ・井戸CSO 選択的オレキシン2受容体作動薬「E2086」 25年度中P2開始 28年度申請目指す
3
武田薬品 次期主力品oveporextonのP3で主要評価項目達成 グローバル売上20~30億ドル「強い自信」
4
2030年予測 GLP-1製剤・チルゼパチド、世界売上600億ドル超に エバリュエート調べ
5
日本ベーリンガー ジャディアンスの単剤と配合剤、9月から単独展開 日本イーライリリーとの提携終了
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
MR経験を活かしたNext Career 元タケダMRの吉田氏「“考える力”が重要」 現場対応型MRで価値向上
2
高血圧管理・治療ガイドライン改訂 治療アプリを推奨「患者と医療者がしっかり話し合って共同で降圧」
3
沢井製薬 減酒治療補助アプリ「HAUDY」発売 専任MR配置「営業のレベルを上げるチャンス」木村社長
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
30年予測 世界売上トップ5製品とトップ10社 エバリュエート調べ
2
医師が考える今後必要とされるMR像_25年9月号
3
薬剤情報入手後の次の行動 医師調査
もっと見る