【MixOnline】記事一覧2

リサーチ

 精神科市場 「患者の声」「医師の使用感」合計の処方インパクト、診療科別で1位

精神科市場 「患者の声」「医師の使用感」合計の処方インパクト、診療科別で1位

2017/02/28
これまで糖尿病治療薬市場や抗がん剤市場など様々な市場を取り上げて、「MR」など“プロモーション”による処方への影響度合いや、「患者の声」などの“ノンプロモーション”による処方への影響度合いを分析してきたが、前号から診療科に着目した分析を行っている。
尋常性乾癬薬マーデュオックス 「今後、処方増やす」医師が9割近く

尋常性乾癬薬マーデュオックス 「今後、処方増やす」医師が9割近く

2017/01/31
免疫の異常による表皮細胞の異常増殖により、皮膚の表面に浸潤・肥厚した紅斑ができ、銀白色の鱗屑が落ちる尋常性乾癬。
精神科市場「患者の声」「医師の使用感」合計の処方インパクト、診療科別で1位

精神科市場「患者の声」「医師の使用感」合計の処方インパクト、診療科別で1位

2017/01/31
これまで糖尿病治療薬市場や抗がん剤市場など様々な市場を取り上げて、「MR」など“プロモーション”による処方への影響度合いや、「患者の声」などの“ノンプロモーション”による処方への影響度合いを分析してきたが、前号から診療科に着目した分析を行っている。
NSAIDs貼付剤ロコア 処方開始理由の半数が「有効性を期待」

NSAIDs貼付剤ロコア 処方開始理由の半数が「有効性を期待」

2016/12/26
疼痛緩和では標準治療薬の1つである経口非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)だが、消化性潰瘍などの消化器症状の副作用が避けがたいことが従来から問題視されてきた。この問題を解消する観点から、疼痛がある局所で作用するために開発されたのがNSAIDsの貼付剤である。
処方を動かすノンプロモーション:全市場俯瞰

処方を動かすノンプロモーション:全市場俯瞰

2016/12/26
今回からは、診療科や開業医(GP)/病院勤務医(HP)にフォーカスしてみたい。例えば、「患者の声」の影響度合いが高い診療科は?
2型糖尿病薬エクメット配合錠 投与患者像、最多は「若年者」

2型糖尿病薬エクメット配合錠 投与患者像、最多は「若年者」

2016/11/30
DPP-4阻害薬の登場以来、経口血糖降下薬領域では同阻害薬が金額ベース、数量ベースともにトップシェアで、事実上の第一選択薬になっている。
週1回GLP-1受容体作動薬トルリシティ 処方医の26%、第一選択薬で

週1回GLP-1受容体作動薬トルリシティ 処方医の26%、第一選択薬で

2016/10/31
ホルモン・インクレチンの一種であるGLP-1は、食後高血糖に合わせてインスリン分泌増加とグルカゴン分泌抑制することで血糖値を低下させることで知られている。
乾癬治療薬市場 想起数トップの配合薬ドボベット軟膏 「患者の声」の高さ際立つ

乾癬治療薬市場 想起数トップの配合薬ドボベット軟膏 「患者の声」の高さ際立つ

2016/10/31
レミケード、ヒュミラといった生物学的製剤の発売以来、進化のめざましい乾癬治療薬市場。対症療法ではあるものの有効性は高く、乾癬患者の福音となっている。
降圧剤市場「医師の使用感」の処方影響大きく、早期に評価確立する傾向も

降圧剤市場「医師の使用感」の処方影響大きく、早期に評価確立する傾向も

2016/09/30
カルシウム拮抗薬(CCB)、ARB、両剤の合剤とMRのSOV(Share of Voice)マーケティングの代表格であった降圧剤市場。2014年にザクラス配合錠が発売されて以降、市場は落ち着いているが、現在も各社の売上構成に大きなインパクトをもつ市場である。
慢性腰痛に伴う疼痛薬サインバルタ 処方増に積極的、慎重、態度保留で三分

慢性腰痛に伴う疼痛薬サインバルタ 処方増に積極的、慎重、態度保留で三分

2016/09/30
最も身近なアンメット・メディカル・ニーズとされるのが疼痛である。現在、疼痛治療薬としては非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)、アセトアミノフェンに加え、オピオイド、神経疼痛薬が用いられる。しかし、これらでも解決できない疼痛が存在するというのも実態である。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー