【MixOnline】記事一覧2
第一三共 エンハーツは今後3年間で7つの適応症取得へ 治療可能な患者数は現状2倍増の10万人超を想定

第一三共 エンハーツは今後3年間で7つの適応症取得へ 治療可能な患者数は現状2倍増の10万人超を想定

2024/03/25
第一三共のケン・ケラーオンコロジービジネスユニット長は3月22日、抗体薬物複合体(ADC)・エンハーツの事業説明会に臨み、2024年度から3年間で新たに7つの適応症を取得する計画を明らかにした
住友ファーマ 遺伝子治療薬「SP-101」を開発の米国連結子会社の持分譲渡 24年度黒字化の一環

住友ファーマ 遺伝子治療薬「SP-101」を開発の米国連結子会社の持分譲渡 24年度黒字化の一環

2024/03/25
住友ファーマは3月22日、米国連結子会社Sumitomo Pharma America(以下、SMPA社)の100%子会社であるSpirovant Sciences LLC(Spirovant社)の全持分を、Spirovant社の経営陣が新たに設立したRuagen Bio(Ruagen社)に譲渡したと発表した。
バイエル 大学発企業とプレシジョンオンコロジーで提携 AI活用した新規標的同定プラットフォームを開発

バイエル 大学発企業とプレシジョンオンコロジーで提携 AI活用した新規標的同定プラットフォームを開発

2024/03/25
独バイエルは3月22日、大学発企業のAignostics社との間で、プレシジョンオンコロジー治療薬の研究開発に応用可能なAIを活用したアプローチに関する戦略的提携を日本法人を通じて発表した。
小野薬品 英オックスフォード大と創薬シーズの検証と化合物の取得で包括提携 まず神経領域から

小野薬品 英オックスフォード大と創薬シーズの検証と化合物の取得で包括提携 まず神経領域から

2024/03/25
小野薬品は3月22日、英オックスフォード大学と革新的な医薬品の創出に向けた創薬シーズの検証と化合物の取得を目的とした包括的な創薬提携契約を締結したと発表した。
製薬協・石田常務理事 比較情報の提供など記載の販売情報提供GLのQ&Aに「好意的に受け止めている」

製薬協・石田常務理事 比較情報の提供など記載の販売情報提供GLのQ&Aに「好意的に受け止めている」

2024/03/22
日本製薬工業協会(製薬協)の石田佳之常務理事は3月21日の記者会見で、厚労省が2月に発出した他社製品との比較情報の取扱いを明示した販売情報提供活動ガイドラインのQ&A(その4)について、「コード・コンプライアンス推進委員会としては非常に好意的に受け止めている」と述べた。
【グローバル企業23年決算分析 5位~8位編】ロシュの売上2位製品にヘムライブラ AZは成長持続

【グローバル企業23年決算分析 5位~8位編】ロシュの売上2位製品にヘムライブラ AZは成長持続

2024/03/22
外資製薬企業の2023年医療用医薬品売上高上位各社の決算概況を紹介する第2回目は、5位~8位のロシュ、AZ、ノバルティス、BMSを取り上げる。
シミック 京大病院とharmoの3者で実証実験 電子版お薬手帳でPHRとカルテ連携

シミック 京大病院とharmoの3者で実証実験 電子版お薬手帳でPHRとカルテ連携

2024/03/22
シミックは3月18日、京都大学医学部附属病院とharmoの3者で連携協定を結び、電子お薬手帳を使ってPHRを医療機関の電子カルテと共有する実証実験を始めると発表した。
エーザイとライフネット生命 認知症保険「be」を共同開発 早期発見・早期治療をサポート

エーザイとライフネット生命 認知症保険「be」を共同開発 早期発見・早期治療をサポート

2024/03/22
エーザイとライフネット生命は3月21日、認知症や軽度認知障害(MCI)の早期発見・早期治療をサポートする認知症保険「be」を共同開発したと発表した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー