【MixOnline】記事一覧2
【ESCOリポート】JASAPサブ解析  頭蓋内出血発生 収縮期血圧値の変動、拡張期血圧値の高さが影響

【ESCOリポート】JASAPサブ解析  頭蓋内出血発生 収縮期血圧値の変動、拡張期血圧値の高さが影響

2011/07/20
虚血性脳卒中を再発した患者では、平均収縮期血圧値の高さが影響を与えている一方で、頭蓋内出血を発生した患者では収縮期血圧値の変動や拡張期血圧値の高さが影響を与えている可能性が示唆された。ジピリダモールとアスピリンの配合剤(Aggrenox)とアスピリン単独の脳梗塞再発予防効果を検討した「JASAP(The Japanese Aggrenox Stroke Prevention vs. Aspirin Programme)」の受診時血圧に関するサブ解析結果から分かった。
【ESCOリポート】急性虚血性脳卒中患者 血管内機械的血行再建術が治療選択肢の1つに

【ESCOリポート】急性虚血性脳卒中患者 血管内機械的血行再建術が治療選択肢の1つに

2011/07/20
急性虚血性脳卒中患者において、血栓溶解療法を行わずに血管内機械的血行再建術を施行すると、35%が転帰良好となる一方で、症候性頭蓋内出血の発生頻度も4%にとどまり、治療選択肢の1つであることが分かった。神戸市立医療センター中央市民病院神経内科・脳卒中センターの山上宏氏が5月25日、ポスターセッションで報告した。
【ESCOリポート】心原性脳塞栓症患者の血栓溶解療法 予後予測因子でD-Dimerが有用

【ESCOリポート】心原性脳塞栓症患者の血栓溶解療法 予後予測因子でD-Dimerが有用

2011/07/20
非弁膜症性心房細動に起因する心原性脳塞栓症患者における、血栓溶解療法実施前の予後予測因子として、D-dimerが有効であることを、東京女子医科大学神経内科臨床准教授長尾毅彦氏が5月26日のポスターセッションで報告した。
【ESCOリポート】マイナーストロークの急性期神経症候増悪・再発 主幹脳動脈病変、糖尿病、LDL-C値が予測因子に

【ESCOリポート】マイナーストロークの急性期神経症候増悪・再発 主幹脳動脈病変、糖尿病、LDL-C値が予測因子に

2011/07/20
急性期のマイナーストローク患者において、主幹脳動脈狭窄症、脳虚血病変の分布、LDL-C値、糖尿病は、マイナーストロークの急性期患者における神経症候増悪や脳卒中再発の有意な予測因子であることが示唆された。新日鐵八幡記念病院 脳血管内科部長の藤本茂氏が5月26日のポスターセッションで報告した。
【ESCOリポート】J-STARS 1578例を登録 順調な進捗を報告

【ESCOリポート】J-STARS 1578例を登録 順調な進捗を報告

2011/07/20
広島大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科学(第三内科)教授の松本昌泰氏は、「J-STARS(Japan Statin Treatment Against Recurrent Stroke)」試験が2009年2月時点で1578例を登録し、順調に進んでいることをポスターセッションで報告した。
【ESCOリポート】WAKE-UP Strokeのベストストラテジー構築に向け高まる議論

【ESCOリポート】WAKE-UP Strokeのベストストラテジー構築に向け高まる議論

2011/07/20
“WAKE-UP stroke”が注目を集めている。就寝中に発症することから、経過が十分に分からないために、抗血栓溶解療法の適応となるか、判断が難しく、十分な治療が行われているとは言い難いのが現状だ。5月27日に開かれたミニシンポジウム「Questions in thrombolytic therapy」で、フィンランド・Helsinki University Central HospitalのAtte Meretoja氏が報告した内容を紹介する。
【ESCOリポート】脳卒中ケアユニット+医療チームの介入 死亡や寝たきりなど機能障害改善に寄与

【ESCOリポート】脳卒中ケアユニット+医療チームの介入 死亡や寝たきりなど機能障害改善に寄与

2011/05/30
脳卒中ケアユニット(Stroke Care Unit)による集学的な治療に加え、看護師や言語療法士など医療チームによる熱や、血糖値、嚥下障害への介入が、死亡や寝たきりの割合を減らすなど、機能障害改善に寄与する可能性が示された。
【ESCOリポート】CLAIRサブ解析  アスピリン+クロピドグレル投与で頭蓋内梗塞患者のMES陽性率有意に低下

【ESCOリポート】CLAIRサブ解析  アスピリン+クロピドグレル投与で頭蓋内梗塞患者のMES陽性率有意に低下

2011/05/28
急性症候性頭蓋内梗塞患者に対し、アスピリンとクロピドグレルの併用療法を行うことで、MES陽性率を有意に低下することが「CLAIR study(Clopidogrel plus aspirin versus aspirin alone for reducing embolisation in patients with acute symptomatic cerebral or carotid artery stenosis)」試験のサブ解析の結果から分かった。5月24~27日の日程で独・ハンブルグで開かれた第20回欧州脳卒中学会議(ESCO)で26日に開かれたOral Session「Acute Stroke:current treatment」で、香港中文大学のX Wang氏が報告した。
【ESCOリポート】SCAST post-hoc解析 脳梗塞急性期患者への重度の降圧 早期の有害事象を有意に増加

【ESCOリポート】SCAST post-hoc解析 脳梗塞急性期患者への重度の降圧 早期の有害事象を有意に増加

2011/05/27
血圧上昇を伴う脳梗塞急性期患者において、投与開始から2日間で28.5mmHg以上の重度の降圧を行うと、脳卒中の再発をはじめとした早期の有害事象を有意に増加させることが分かった。一方で、降圧と機能転機との関連性は見いだせず、長期的なアウトカムには影響を与えない可能性が示された。「SCAST(Scandinavian Candesartan Acute Stroke Trial)」のpost-hoc解析の結果から分かった。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー