【MixOnline】記事一覧2
地域の骨粗鬆症治療の機会創出を最大化
小林記念病院における骨粗鬆症地域連携

循環型リエゾンサービスの完成形に向け着々

2023/09/01
2022年度の診療報酬改定で大腿骨近位部骨折の患者を対象とした二次性骨折予防継続管理料が新設されたのを機に、医療現場で骨粗鬆症治療への注目度が高まっている。
診察と診察の「空白の時間」埋めるICT
かかりつけ医のデジタル化への向き合い方

診察と診察の「空白の時間」埋めるICT

2023/06/01
ICTやAI(人工知能)の進化を背景に、医療のあり方や価値観が大きく変化しつつあるが、プライマリケアや在宅医療の現場においても例外ではない。
“薬を売る”薬局から“健康を売る”薬局への転換
マスカット薬局

“薬を売る”薬局から“健康を売る”薬局への転換

2023/05/01
岡山県を代表するブランド果実を社名に冠したマスカット薬局グループは、地元のブランドになれる薬局を目指して病院薬剤師だった髙橋正志社長が1998年に起業し、以来、多様な事業を展開している。
地域や住民の課題とニーズに向き合う
地域連携薬局の現在地と未来

地域や住民の課題とニーズに向き合う

2023/02/01
2019年に改正された「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)」により、認定薬局制度が創設され、21年8月から要件を満たした調剤薬局で「地域連携薬局」「専門医療機関連携薬局」の認定が始まった。
多職種連携会を近畿ブロック、700カ所で展開
ケーエスケーが支える地域包括ケア

多職種連携会を近畿ブロック、700カ所で展開

2022/11/01
近畿一円を活動基盤とする医薬品流通企業の株式会社ケーエスケー(本社:大阪市中央区)は、社内改革と社会貢献の一環として地域包括ケアシステムの構築を支援するという異色の活動で注目を集めている。
遠隔専門医コンサルで専門的知見を常時提供
専門医偏在解消の試み

遠隔専門医コンサルで知見を常時提供

2022/09/01
地方における医師不足・偏在は深刻であり、特に専門医が不在であるために、病気の診断が付かないケースなども少なくない。こうした課題を解決するため現役医師の山田裕揮氏は株式会社Mediiを創設。
日本在宅療養支援病院連絡協議会が始動
日本在宅療養支援病院連絡協議会が始動

地域医療・介護の調整役として機能強化

2022/08/01
医師の働き方改革の推進や医療者の不足・偏在の解消など多くの課題が山積している中、団塊の世代が75歳以上となる2025年が間近に迫っている。
看護クラーク科の創設でクラーク業務を一元管理
メディカルトピア草加病院

看護クラーク科の創設でクラーク業務を一元管理

2022/07/01
2024年度からの勤務医に対する時間外労働上限規制の適用が2年後に迫り、他職種とのタスクシフト/シェアなどが本格化しつつある。
身体拘束しない認知症ケアで家族・地域の心を掴み
大誠会内田病院

身体拘束しない認知症ケアで家族・地域の心を掴み

2022/05/01
高齢者医療・介護のニーズの増加を受けて開設した群馬県沼田市の医療法人大誠会内田病院は、地域に不足するサービスを整備するため、次々と介護・福祉施設を立ち上げ、医療・介護・福祉の一大グループを築きあげた。
心不全入院の増加を受けて協力医制度を導入
鳥取県西部地区における心不全連携

入院の増加を受けて協力医制度を導入

2022/03/01
近年、高齢化を背景に慢性心不全の患者数が急増しており、心疾患の中でも死亡者数は右肩上がりで伸びている。「心不全パンデミック」の到来が指摘される中、2018年に脳卒中・循環器疾患対策基本法が立法化されるなど国を挙げての対策がスタート。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー