【MixOnline】記事一覧2
「モノ」から「コト」へ 薬局から広げる新しい体験サービス

「モノ」から「コト」へ 薬局から広げる新しい体験サービス

2017/05/25
「時代は『モノ』から『コト』へ価値観が変わってきている」――マーケティングの世界で言われていることです。今の時代に求められている、薬局ができる「コト」とは何か。今回は薬局から広がる新しい取組みについて紹介します。
新薬薬価収載 武田の経口多発性骨髄腫薬ニンラーロなど3製品が即日発売

新薬薬価収載 武田の経口多発性骨髄腫薬ニンラーロなど3製品が即日発売

2017/05/25
新薬8製品が5月24日、薬価基準に収載された。武田薬品の経口多発性骨髄腫薬ニンラーロなど3製品が即日発売となった。
ヤンセン 抗結核薬ベダキリンを国内申請

ヤンセン 抗結核薬ベダキリンを国内申請

2017/05/25
ヤンセンファーマはこのほど、新規の抗結核薬ベダキリンフマル酸塩について、多剤耐性肺結核を適応症として国内申請したと発表した。
東邦HD 医療事務受託・介護のソラストと業務提携 地域包括ケアでのビジネスモデル創出目指す

東邦HD 医療事務受託・介護のソラストと業務提携 地域包括ケアでのビジネスモデル創出目指す

2017/05/25
東邦ホールディングス(HD)は5月24日、医療事務受託や在宅系の介護事業などを行うソラストと業務提携と普通株式の追加取得を行ったと発表した。
塩崎厚労相 新薬創出加算は対象医薬品・企業要件見直し GE80%目標は2020年9月

塩崎厚労相 新薬創出加算は対象医薬品・企業要件見直し GE80%目標は2020年9月

2017/05/24
塩崎恭久厚労相は5月23日に開かれた政府の経済財政諮問会議で、後発医薬品の数量シェア80%目標の達成時期について、2020年9月とすることを明言した。
GE薬協・吉田会長 「各社役割を明確に」 後発品80%目標達成後を見据え

GE薬協・吉田会長 「各社役割を明確に」 後発品80%目標達成後を見据え

2017/05/24
日本ジェネリック製薬協会の吉田逸郎会長(東和薬品社長)は5月23日、東京都内で開いた定期総会後の懇親会であいさつし、後発医薬品(以下、GE)の数量シェア80%目標達成後を見据え、「GEを扱うすべてのメーカーが、各社の役割を明確にする」ことの必要性を訴えた。
規制改革推進会議 糖尿病の重症予防などで遠隔診療 18年度診療報酬上の評価拡充など答申

規制改革推進会議 糖尿病の重症予防などで遠隔診療 18年度診療報酬上の評価拡充など答申

2017/05/24
政府の規制改革推進会議(議長=大田弘子・政策研究大学院大教授)は5月23日、医療ICTを活用した遠隔診療について、2018年度診療報酬での評価拡充などを含む第一次答申を取りまとめ、安倍晋三首相に手渡した。
日医工 営業本部に「地域連携グループ」新設 地域包括ケア市場でシェアアップ狙う

日医工 営業本部に「地域連携グループ」新設 地域包括ケア市場でシェアアップ狙う

2017/05/24
日医工は5月23日、地域包括ケアシステムの推進に伴うエリアマーケットに対応する営業を進めるため営業本部マーケティング部に「地域連携グループ」を6月1日付で新設すると発表した。
MSDとアステラス DPP-4阻害薬とSGLT2阻害薬の配合薬を承認申請

MSDとアステラス DPP-4阻害薬とSGLT2阻害薬の配合薬を承認申請

2017/05/23
MSDとアステラス製薬は5月19日、DPP-4阻害薬ジャヌビア錠(一般名:シタグリプチン)とSGLT2阻害薬スーグラ錠(イプラグリフロジン)の配合剤について、MSDが同日付で承認申請したと発表した。
NCCNガイドライン日本語版サイトに皮膚がんを追加 まずは悪性黒色腫

NCCNガイドライン日本語版サイトに皮膚がんを追加 まずは悪性黒色腫

2017/05/23
先端医療振興財団臨床研究センターはこのほど、NCCNガイドライン日本語版サイトに皮膚がん領域のガイドラインページを新たに公開したと発表した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー