【MixOnline】記事一覧2
変わるマネジメントスタイル 指示命令型では営業改革は進まない

変わるマネジメントスタイル 指示命令型では営業改革は進まない

2017/05/31
上司の強圧的な指示や手取り足取りの細かい指導。このマネジメントスタイルで管理されたいなどと思う人は、誰もいない。
「基準調剤加算」と「後発医薬品調剤体制加算」

「基準調剤加算」と「後発医薬品調剤体制加算」

2017/05/31
薬局関係者から、2016年度調剤報酬改定で技術料の算定が厳しくなったという話を聞いたことがあるMRやMSの皆さんの疑問を本稿で解決したいと思う。キーワードは、「基準調剤加算」と「後発医薬品調剤体制加算」。
ESMO-MCBS~HTAの抗がん剤への影響は?

ESMO-MCBS~HTAの抗がん剤への影響は?

2017/05/31
欧州臨床腫瘍学会(ESMO)は抗がん剤の価値評価ツール、Magnitude of Clinical Benefit Scale (ESMO-MCBS)を開発し、すでに様々な抗がん剤治療の評価に利用しています。
標準偏差をマスターしよう(2)

標準偏差をマスターしよう(2)

2017/05/31
医療の現場や研究だけでなく、身近な生活の場面でもよく用いられている“標準偏差”を様々な例題からマスターする本シリーズ。全6回の第2回目はMRの1日あたりの平均訪問医師数を取り上げます。
GE薬協・産業ビジョン

GE薬協・産業ビジョン

2017/05/31
日本ジェネリック製薬協会は5月11日、「ジェネリック医薬品産業ビジョン」を公表した。
後発薬80%時代 卸の対応誤れば流通破綻も!

後発薬80%時代 卸の対応誤れば流通破綻も!

2017/05/31
新薬バブルが去り、新年度の売上は大苦戦という。今後は、大型新薬は期待薄なうえ、医療費抑制策も働き、現在の約10.5兆円の市場は7~8兆円にシュリンクとの見方も出現。
慢性疼痛 東千葉メディカルセンター・渡辺副部長が1位

慢性疼痛 東千葉メディカルセンター・渡辺副部長が1位

2017/05/31
第6回は、2016年1月~12月に国内で開催された慢性疼痛領域の講演会で、おすすめ度全国トップ3となった若手講師を紹介する。
薬価制度改革論議が本格化

薬価制度改革論議が本格化

2017/05/31
昨年12月21日に4大臣合意した「薬価制度の抜本改革に向けた基本方針」をめぐり、関係者間の議論が活発化している。社保審医療保険部会で厚労省は、先発品の償還価格を後発品の平均薬価に整える制度の導入を論点として提示した。
アストラゼネカ日本法人 社員3人が労働審判申し立て

アストラゼネカ日本法人 社員3人が労働審判申し立て

2017/05/31
アストラゼネカ(AZ)の現役社員3人が5月11日、降格や減給の基準や内容を定めた就業規則が存在しないにもかかわらず、会社側から一方的に降格・減給されたとし、地位確認と減給分の差額支払いを求めて東京地裁に労働審判を申し立てた。
武田テバファーマ株式会社 CEO兼社長 松森 浩士 氏

武田テバファーマ株式会社 CEO兼社長 松森 浩士 氏

2017/05/31
後発医薬品(GE)の市場浸透が加速する一方で、薬価の毎年改定の実施方針により、GEを上市すれば収益が継続的に見込める時代が過去のものになりつつある。長期収載品の減収スピードもより加速している。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー