【MixOnline】記事一覧2
協和発酵キリン レグパラに12.5mg錠追加する申請

協和発酵キリン レグパラに12.5mg錠追加する申請

2014/03/27
協和発酵キリンは3月25日、二次性副甲状腺機能亢進症などの治療に用いるレグパラ錠12.5mg(一般名:シナカルセト塩酸塩)の承認申請を行ったと発表した。
米FDA  乾癬性関節炎治療薬Oteziaを承認

米FDA  乾癬性関節炎治療薬Oteziaを承認

2014/03/27
米食品医薬品局(FDA)は3月21日、米セルジーン社(本社:ニュージャージー州サミット)の活動性乾癬性関節炎(PsA)治療薬Otezia(apremilast)を承認した。
厚労省 13成分の製品に新たな副作用で添付文書改訂を指示

厚労省 13成分の製品に新たな副作用で添付文書改訂を指示

2014/03/26
厚労省医薬食品局は3月26日、新たな副作用が判明した13成分の医療用医薬品について添付文書を改訂するよう日本製薬団体連合会に通知で指示した。
クラス2 アンフラベート0.05%軟膏(一般名:ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル)など副腎皮質ステロイド外用剤GE2品目14年3月25日回収開始

クラス2 アンフラベート0.05%軟膏(一般名:ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル)など副腎皮質ステロイド外用剤GE2品目14年3月25日回収開始

2014/03/26
湿疹などに用いる副腎皮質ステロイド外用剤のアンフラベート0.05%軟膏などGE2品目の安定性試験で、有効成分の含量低下が一部製品に確認された。
ノバルティス ラジムロ配合錠の発売を取りやめ 配合成分アリスキレンの処方量減で

ノバルティス ラジムロ配合錠の発売を取りやめ 配合成分アリスキレンの処方量減で

2014/03/26
ノバルティスファーマは3月25日、24日に承認を取得した降圧配合薬のラジムロ配合錠(成分名:アリスキレン/アムロジピン)の発売を取りやめると発表した。
タケプロンとアスピリンの配合剤やG-CSFバイオシミラーなど承認

タケプロンとアスピリンの配合剤やG-CSFバイオシミラーなど承認

2014/03/26
配合剤やバイオシミラーが3月24日に承認された。
GSK にきび治療薬で国内初の配合外用剤クリンダマイシン・過酸化ベンゾイルを承認申請

GSK にきび治療薬で国内初の配合外用剤クリンダマイシン・過酸化ベンゾイルを承認申請

2014/03/26
グラクソ・スミスクライン(GSK)は3月24日、クリンダマイシンと過酸化ベンゾイルの配合外用剤を尋常性ざ瘡(にきび)の適応で承認申請した。
EMA SGLT2阻害薬・エンパグリフロジンなど7品目を承認勧告

EMA SGLT2阻害薬・エンパグリフロジンなど7品目を承認勧告

2014/03/26
欧州医薬品庁(EMA)ヒト医薬品委員会(CHMP)は、3月17~20日に開催され、SGLT-2阻害薬・Jardiance(エンパグリフロジン)など7品目に承認勧告を行った。
今回の診療報酬改定は、大きな流れの変化の表れだ

今回の診療報酬改定は、大きな流れの変化の表れだ

2014/03/26
私の長い営業経験から、営業の要諦は、得意先から好かれることに尽きると考えている。誰であろうと、好きでない人間の話は聞こうとしないし、たとえ聞いたとしても、その人の心に響くことはないからである。
クラス2 ブフェニール錠 500mg(一般名:フェニル酪酸ナトリウム)14年3月18日回収開始

クラス2 ブフェニール錠 500mg(一般名:フェニル酪酸ナトリウム)14年3月18日回収開始

2014/03/25
尿素サイクル異常症治療薬ブフェニール錠500mgの長期安定性試験の結果、溶出試験の規格に適合していないものが一部確認された。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー