【MixOnline】記事一覧2
アステラスと第一三共 約80万の化合物ライブラリー相互利用へ 新薬創出目指す

アステラスと第一三共 約80万の化合物ライブラリー相互利用へ 新薬創出目指す

2014/03/20
アステラス製薬と第一三共は3月19日、それぞれが保有する化合物ライブラリーから両社合わせて約80万化合物の相互利用を行う契約を締結したと発表した。
化血研 B肝ワクチン、抗HBs人免疫グロブリン B肝ウイルス母子感染予防で新生児投与可能に

化血研 B肝ワクチン、抗HBs人免疫グロブリン B肝ウイルス母子感染予防で新生児投与可能に

2014/03/20
化学及血清療法研究所(化血研)は3月18日、B型肝炎ワクチンのビームゲンと抗HBs人免疫グロブリンのヘパトセーラ筋注200単位/mLのB型肝炎ウイルス母子感染予防の用法・用量で新生児への投与を可能にする承認を17日付で取得したと発表した。
英NICEガイダンス案 多発性骨髄腫治療薬・レナリドミドで追加情報求める

英NICEガイダンス案 多発性骨髄腫治療薬・レナリドミドで追加情報求める

2014/03/20
英国立医療技術評価機構(NICE)は3月14日、米・セルジーン社の多発性骨髄腫(MM)治療薬Revlimid(レナリドミド)について新規ガイダンス案を発表した。
13-14年シーズンの抗インフル薬 単回吸入イナビルの処方伸長 シェア34%に 医師調査

13-14年シーズンの抗インフル薬 単回吸入イナビルの処方伸長 シェア34%に 医師調査

2014/03/20
医師限定コミュニティサイトを運営するメドピア(http://medpeer.jp)はこのほど、今シーズン(2013-14年シーズン)のインフルエンザに対する第一選択薬を調査したところ、タミフル(中外製薬)を選択した医師が46.5%を占めてトップだったものの、その割合は前シーズン調査より下落していることがわかった。
第3回 医師がよく聴くラジオ番組 AMのNHKがトップも聴取率は低下傾向

第3回 医師がよく聴くラジオ番組 AMのNHKがトップも聴取率は低下傾向

2014/03/20
医師がラジオをよく聴いている時間帯は朝6時~8時半ごろ。そしてGPとHP別では、特にお昼の時間帯に差が現れていた。


クラス3 イリノテカン点滴静注液「ホスピーラ」(一般名:イリノテカン塩酸塩水和物)など抗がん剤GE4成分9品目14年3月18日回収開始

クラス3 イリノテカン点滴静注液「ホスピーラ」(一般名:イリノテカン塩酸塩水和物)など抗がん剤GE4成分9品目14年3月18日回収開始

2014/03/19
イリノテカン塩酸塩点滴静注液「ホスピーラ」を含む抗悪性腫瘍薬GE9製品の個装箱に、製品番号及び使用期限が未表示のものが確認された。
日本イーライリリー 業績好調でMR200人増員 20年までに国内トップ10入りへ

日本イーライリリー 業績好調でMR200人増員 20年までに国内トップ10入りへ

2014/03/19
日本イーライリリーのパトリック・ジョンソン社長は3月18日、都内で開いた業績会見で、2014年にMRを200人増員する計画を発表した。
ガルデルマ 国内初のがん性悪臭を軽減する外用剤を承認申請

ガルデルマ 国内初のがん性悪臭を軽減する外用剤を承認申請

2014/03/19
ガルデルマは3月18日、がん性皮膚潰瘍に伴う悪臭を軽減する外用剤GK567(開発コード、一般名:メトロニダゾール)を日本で承認申請したと発表した。
治療法開発が最も必要な神経難病「ALS」 HS財団調査で

治療法開発が最も必要な神経難病「ALS」 HS財団調査で

2014/03/19
ヒューマンサイエンス振興財団(HS財団)はこのほど、「神経疾患に関する医療ニーズ調査」をまとめたと発表した。
中国が日本を追い抜き世界2位の市場に

中国が日本を追い抜き世界2位の市場に

2014/03/19
中国の医薬品市場規模は2013年、日本を上回り、世界第2位となった。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー