本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
大鵬薬品 配合抗がん剤「TAS-102」を国内承認申請 進行・再発の結腸・直腸癌で
2013/03/04
大鵬薬品はこのほど、抗がん剤「TAS-102」(トリフルリジンとチピラシル塩酸塩の配合剤)について「治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸がん」の適応症で日本でし承認申請したと発表した。
ニュース
メルク 韓国サムスングループとバイオシミラーの開発・商業化で提携合意
2013/03/04
メルクはこのほど韓国の大手財閥サムスン(三星)グループのサムスン・バイオエピックス(本社・仁川、Christopher Hansung Ko最高経営責任者)とバイオシミラー開発・商業化提携で合意したことを発表した。
ニュース
ミクスMR意識調査 7割がiPadなどタブレット・スマホ携行 活用度はイマイチ
2013/03/01
ミクス編集部は、多くのMRがiPadなどタブレット端末やスマートフォンなどITツールを持つようになったことから活用状況をMRを対象に調査した。
ニュース
リウマチに7剤目の生物学的製剤シムジア アレルギーや感染症リスク低減に期待 薬価収載で会見
2013/03/01
関節リウマチ治療における7番目の生物学的製剤であるシムジア皮下注200mg(一般名:セルトリズマブペゴル製剤)の発売を前に、東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター所長の山中寿氏は、同剤がポリエチレングリコール(PEG)化された初の抗体医薬品であり、これまでの生物学的製剤で指摘されていた感染症やアレルギー反応リスクの低減への期待感を示した。ユーシービージャパンとアステラス製薬が2月28日に都内で開いたシムジアの薬価収載に伴う記者会見の中で解説した。
ニュース
小児喘息患者 アフリカン・アメリカンの子ども 過去10年で39%増加
2013/03/01
小児喘息は、アメリカで深刻な子どもの慢性疾患だ。もっとも多いというだけでなく(全米平均では子ども10人に1人が喘息の症状を呈していると言われている)、専門研究者にもはっきりした原因が特定できないまま患者が増加し続けているからだ。
ニュース
骨粗鬆症治療薬アクトネル錠とベネット錠 月1回投与製剤発売
2013/03/01
骨粗鬆症治療薬でアクトネルとベネットの月1回投与製剤が2月28日、発売された。
ニュース
サノフィ 抗アレルギー薬ディレグラ配合錠を発売
2013/03/01
サノフィは2月28日、眠気が少ない第2世代抗ヒスタミン薬であるフェキソフェナジン(同社製品名アレグラ)と血管収縮作用を有するプソイドエフェドリンを配合した抗アレルギー薬ディレグラ配合錠を同日発売したと発表した。
ニュース
ミクス調査「MR意識調査2013年版」 デキルMR・スゴイMR列伝 第1位は武田薬品
2013/02/28
ミクス編集部がまとめた「MR意識調査2013年版」によると、MRから見た他社のデキルMR・スゴイMRランキングの第1位は武田薬品のMRとなった。
ニュース
【資料あり】社内研修後の慰労会、説明会に伴う弁当提供 「増えた」が約3割 メーカー所課長
2013/02/28
医療用医薬品製造販売業公正取引協議会(メーカー公取協)はこのほど、2012年4月に施行した接待規制(以下、新ルール)の浸透度合いや、営業現場の変化を把握するための意識調査結果をまとめた。
ニュース
パイプライン枯渇は終了したか? 2013年はR&D再スタートの年
2013/02/28
米国の新薬承認状況はCDER承認分39剤と過去15年来の好調さを示した。大手製薬企業のいくつかはいまだ主力品の特許切れである「パテントクリフ」の途上にあるが、この危機を乗り切れそうな状況となってきた。
前へ
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
中外製薬・奥田社長CEO 早期開発5プロジェクトを一括中止 中分子は LUNA18から AUBE00に切替え
2
【World Topics】米BMSとファイザー エリキュース 患者向け直販サイトを通じ割引率40%超で提供
3
虎の門病院・門脇院長 肥満症の治療意義「合併症の治療費や健康障害に伴う経済的損失」の回避に期待感
4
慶応大・中村教授 CAR-T細胞療法含む再生医療等製品「日本で製造するメリット大」 アジア展開も視野
5
北大・豊嶋教授 CAR-T細胞療法「いろいろな矛盾点が噴き出している」 大学病院の不採算解消で支援を
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
2
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
3
セオリアファーマ・杉本社長 耳鼻咽喉科領域に特化した「ENTスペシャリティカンパニー」の実現目指す
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
24年度製品別国内売上高_25年7月号
2
24年グローバル製品売上/企業売上トップ20(IQVIAまとめ)
3
25年版MR白書_MR数の推移
もっと見る