【MixOnline】記事一覧2
「仕事してよかった」その瞬間は本当になかったか?
MRの”やりがい”エピソード

「仕事してよかった」その瞬間は本当になかったか?

2021/09/01
「なぜMRの仕事を選んだのですか」とたずねられた時、皆さんは何と答えるだろうか。「医薬品を通して患者さんを救いたい」、「人の役に立つ仕事がしたい」――。
MRのやりがいエピソード大公開
小説・「MR」×ミクスタイアップ企画

個性豊かな”生の声”から浮かぶMRの喜怒哀楽

2021/09/01
製薬会社を舞台にしたビジネス小説「MR」――。その「MR」とミクス編集部がタイアップした企画・MRのやりがいエピソード募集には、個性豊かなエピソードの投稿が相次いだ。
やりがい秘めても「ドライな割り切りは大切」
久坂部羊さんと考えるMR活動

思わず胸が熱くなった

2021/09/01
「思わず胸が熱くなった。やはり実体験には力がある」――。小説「MR」の作者で医師の久坂部羊さんは、集まったエピソードを見てこう漏らした。寄せられたエピソードからは、現場で奮闘するMRたちの喜怒哀楽が透けて見える。
在宅患者向けPSP拡大に注力
CSLベーリング モランジュ社長

在宅患者向けPSP拡大に注力

2021/09/01
CSLベーリングのジャン・マルク モランジュ社長は本誌とのインタビューに応じ、患者と医療従事者のエンゲージメントを支援するデジタルの活用などに注力する考えを明らかにした。
調査によって判明した本件贈賄事実
小野薬品 三重大奨学寄附金問題

MRにとってグレーゾーンの中で起きた事件

2021/09/01
小野薬品は8月6日、三重大学病院をめぐる贈収賄事件で同社社員2人が有罪判決を受けた問題で、外部弁護士による調査委員会報告書と今後の対応を公表した。
「全てリモート面談でも良い」医師急増
21年度後期開発品リスト

「全てリモート面談でも良い」医師急増

2021/09/01
新型コロナの感染拡大から1年以上たった。医薬品マーケティング支援会社のエム・シー・アイ(以下、MCI)の調べでは、「全てリモート面談でも良い」との医師が急増し、HPの26%は全てリモートでも良いと考えていることがわかった。
病院はコロナ前水準に回復、開業医は依然厳しく
21年4~6月の国内医療用薬市場

病院はコロナ前水準に回復、開業医は依然厳しく

2021/09/01
IQVIAは8月17日、2021年第2四半期(4~6月)の国内医療用医薬品市場が薬価ベースで2兆6449億円だったと発表した。この市場規模は、コロナ前の同時期(19年4~6月)と比較して0.1%減となる。
報告数は大幅減 違反疑いの35.7%「オンライン個人面談」
20年度「販売情報提供活動監視事業」

違反疑いの35.7%「オンライン個人面談」

2021/09/01
厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課は8月18日、2020年度「医療用医薬品の販売情報提供活動監視事業」の結果を公開した。20年度中の8か月間におけるモニター調査から延べ21件の疑義報告があった。
GAFAの動向(Apple, Googleの事例)
水本 洋志

Apple,Googleの事例

2021/09/01
前回は、国内外のオンライン診療メーカーの動向を確認し、各社が「ヘルスケア~医療」にまたがるバリューチェーンの構築を目指し、提携を行っている様子を見てきた。
戦略的医療従事者サイトの構築(1)
原暢久

戦略的医療従事者サイトの構築(1)

2021/09/01
インターネットの登場と共に製薬企業も1990年代の終わり頃から企業サイトを開設し始めた。当初は看板的な役割にしか過ぎなかった企業サイトではあったが、他業種でのインターネット上でセールスマーケティングが展開されるようになると、本格的にマーケティングツールとして検討し利用し始めた。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー