【MixOnline】記事一覧2
価値観多様化で理想の上司に巡り合うのは受難の時代?
理想の上司ってどんな人?

価値観多様化で巡り合うのは受難の時代か

2020/02/29
自分を飛躍させてくれた上司はいるかとの設問に「はい」は56.9%、「いいえ」は43.1%と、今回のMR意識調査では前回の「はい」75%に比べると、大幅に減少。
”悪役”の企業イメージから脱却しよう!
TVドラマから考える製薬企業

”悪役”の企業イメージから脱却しよう!

2020/02/29
医療ドラマでよく見かける製薬企業の姿について、当事者たるMRはどんな印象を持っているだろうか。すべての作品が該当するわけではないが、ヒーローのように描かれるドクターとは異なり、どちらかというと、ヒール役の悪徳医師に媚を売る嫌な描かれ方をしていると感じている人も多いのではないだろうか。
“できるMR”が激減 MRの没個性化が浮き彫りに
“できるMR”が激減

MRの没個性化が浮き彫りに

2020/02/29
他社で素晴らしいと感じるMRがいると回答した人は約4割――。ミクス編集部の調査結果からはいわゆる“できるMR”が半数にも満たない現状が浮かび上がった。
「医師と話し込みたい」 がん、再生医療、希少疾病用薬人気
売ってみたい製品

がん、再生医療、希少疾病用薬が人気

2020/02/29
自社品以外で売ってみたい製品があるMRは111人で、回答者の39%を占めた。編集部が疾患別に分類したところ、がん領域が最多の55人で、オプジーボやキイトルーダといった免疫療法薬の人気が高いほか、抗体薬物複合体のトラスツズマブ デルクステカンを挙げる回答もあった。
医師調査・MR意識調査のクロス分析の考察

医師調査・MR意識調査のクロス分析の考察

2020/02/29
ミクス編集部は2月号で医師調査、3月号でMR意識調査をそれぞれ行った。この2つの調査を通じ、医療用医薬品をめぐる情報提供やMRのあり方を探る目的で活用させて頂いている。
急性期機能の集約に向け公立3病院を再編統合
地域医療再編の現場から 南和広域医療企業団

急性期の集約に向け公立3病院を再編統合

2020/02/29
地域医療構想を先取りした成功事例として、今でも厚生労働省の検討会や中央社会保険医療協議会でたびたび取り上げられる、奈良県南和医療圏における公立病院の再編統合。
エリア内に約600の「小さな顔の見える会」立ち上げ
ケーエスケー 岡本総一郎社長

地域に寄り添う、健康スペシャリスト企業を目指して

2020/02/29
「新しい価値を提供できない企業は存在するのが難しい」-。ケーエスケーの岡本総一郎社長はこう強調する。国が目指す地域包括ケアシステムの実現を、地域の医療者・介護者をつなぐ活動としてサポートしている。同社はビジョン2020を引き継ぐVISON2025をスタートさせた。
医師が知っている”医師あるある”

医師が知っている”医師あるある”

2020/02/29
「ヘイヘイドクター、ヘイドクター」。一度聴いたら耳に残るフレーズが特徴のネタをもつ、現役の医師兼お笑いタレントの“しゅんしゅんクリニックP”。みなさんご存知ですか?
革新的創薬技術の確保で争奪戦の様相
SCL研究会 保高英児

革新的創薬技術の確保で争奪戦の様相

2020/02/29
今回からバリューチェーンのプレーヤー各論編をスタートさせる。初回は製薬企業を論じてみたい。もはや製薬産業は変革の奔流である医療保険制度改革や薬価制度抜本改革の荒波に晒されている。
医師の本音が見える?オンラインコミュニティを活用したアプローチ
エクスメディオ 物部真一郎

オンラインコミュニティを活用したアプローチ

2020/02/29
我々医師は医療用医薬品に関するインタビュー調査やアンケート調査の依頼を受けることが多い。新しい情報の入手、純粋に医療への貢献の意識、ポイント目的など、調査に協力する動機は人によって様々であるが、本当に製薬企業に知見を与えられる回答をしているのか疑問を感じる医師も多い。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー