本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事詳細
【MixOnline】パンくずリスト
ホーム
>
ニュース
>
塩野義製薬 中国平安保険と上海に合弁会社設立へ ヘルスケアソリューションに本腰 アジア市場睨む
【MixOnline】記事詳細
塩野義製薬 中国平安保険と上海に合弁会社設立へ ヘルスケアソリューションに本腰 アジア市場睨む
公開日時 2020/07/14 04:52
塩野義製薬
中国平安保険
平安集団
合弁会社
平安塩野義有限公司
印刷
コピー
Twitter
Facebook
Linkedin
塩野義製薬は7月13 日の取締役会で、中国平安保険(平安集団)との間で合弁会社設立に関する契約締結を決議したと発表した。8月に上海に設立する合弁会社「平安塩野義有限公司」は、塩野義51%、平安集団の子会社の平安人寿49%を出資。①データドリブンの創薬・開発のプラットフォーム構築、創薬・開発、②AIテクノロジーによる製造・品質管理体制の構築、③O2O(Online to Offline)を活用した販売・流通プラットフォームの構築-などを主要事業として展開する。なお合弁会社の現地統括を目的に100%子会社の「塩野義(香港)有限公司」の設立も決議した。
塩野義製薬は今年6月に発表した新中期経営計画「Shionogi Transformation Strategy 2030(STS2030)」において、手代木功社長の肝いりで「データ活用に基づくヘルスケアソリューションへの挑戦」を掲げた(
関連記事
)。この発表に先立ち3月には、中国平安グループと長期戦略的パートナーシップの構築に向けて資本業務提携を締結(
関連記事
)する。中国平安グループはフォーブス誌の「2019年世界の有力企業2000社ランキング」で7位にランクされる成長企業。もはや世界中の投資家がその動向に熱い姿勢を送る企業となった。主要事業の保険や金融に加えて、近年は「テクノロジー主導型の個人金融サービスプロバイダーへの転換」という戦略目標を掲げ、情報テクノロジーを活用したヘルスケア事業に注力している。
◎ヘルスケアソリューションを武器にアジア市場展開へ第一歩
今回の合弁会社設立は、塩野義製薬が、データを活用したヘルスケアソリューションを武器にアジア市場への展開を模索するための第一歩に位置づけられるものだ。このため上海市内に設立する合弁会社「平安塩野義有限公司」は、塩野義製薬がこれまで培ってきた感染症や精神・神経・疼痛などの重点疾患と、中国平安グループが所有するライフスタイルに関するビッグデータとAI解析技術を組み合わせることで、付加価値の高い革新的な医薬品やヘルスケアサービスを効率的に創出する。また、同社に権利が帰属する製品・開発品の中国を含むアジアにおける独占交渉権を合弁会社に与え、グローバル開発品の開発拠点へと育成したい考え。
さらに多剤耐性グラム陰性菌感染症治療薬セフィデロコルや、オピオイド誘発性便秘症治療薬ナルデメジンの当該テリトリーにおけるライセンス契約を締結する。日本で開発中の新型コロナウイルス感染症関連のワクチン、治療薬、診断薬も、適切なタイミングで合弁会社にライセンスする計画だ。
◎塩野義の製造・品質管理技術と中国平安グループのAIテクノロジーを融合
塩野義製薬が有する製造、品質管理の技術と、中国平安グループが有するAIテクノロジーを融合させ、新たな製造・品質管理システムの開発を行う。また、管理システムを効率化することで、高品質と低コストを両立した革新的な医薬品製造・品質管理システムを構築し、そのシステムの普及を目指す。
◎モバイル医療アプリの中国最大手と協業 24時間オンライン診療から医薬品配送まで
O2O(Online to Offline)を活用した販売・流通プラットフォームを構築する。合弁会社は、包括的で一元的なヘルスケアエコシステムを創出したPing An Good Doctorと協業する。同社は、中国国内で最大のユーザー層(2019年末時点で3億1520万人が登録)を有するモバイル医療アプリケーションで、社内に常勤する医療チームや独自のAIをベースとした医療システムを活用し、24時間体制でオンライン診療、処方、医療機関の紹介・予約、セカンドオピニオン、医薬品配送等のサービスを提供している。
塩野義製薬が深圳販売会社及び南京工場を通じて中国で販売する後発薬や、シオノギヘルスケアが販売する一般用医薬品をこのヘルスケアプラットフォームに組み込み、供給を開始する。さらに同社がグローバルで承認を獲得したセフィデロコル等の新薬について、中国を含むアジアテリトリーへの早期展開を図る考えだ。
プリントCSS用
【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価
この記事はいかがでしたか?
読者レビュー(9)
1
2
3
4
5
悪い
評価を選択してください
良い
評価を投稿する
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ
もっと見る
24年度研究開発費 1位はBMS 2兆円超のIPRD費計上
24年度MR1人当たり生産性 トップはJCRファーマ 7億円超で3年ぶり首位
企業別医療用薬売上(国内) 首位はアストラゼネカ 前回トップの中外製薬は4位
【MixOnline】関連(推奨)記事
関連ニュース
もっと見る
塩野義製薬 減感作療法薬「アシテア ダニ舌下錠」の国内プロモーション会社をセオリアファーマに変更
塩野義製薬 新型コロナ治療薬・ゾコーバ 6歳以上かつ体重20kg以上の小児用法を申請 小型の錠剤も
FRONTEOと塩野義製薬 会話型認知機能検査用AIプログラムの臨床試験開始 26年度の承認取得目指す
シャペロン 塩野義製薬が同社の「Shaperon資材審査AI」を導入 原則1営業日以内にファイルを納品
塩野義、アステラス、NTTデータ 「DTx流通プラットフォーム」開発・運用で基本合意 利用環境一元化
ボタン追加
各種購読契約の申込
無料メールマガジンの登録
【MixOnline】記事ログ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
トップはJCRファーマ 7億円超で3年ぶり首位
2
田辺三菱製薬 取締役・監査役は9人中6人がベイン 「田辺ファーマ」への商号変更を取締役会で決議
3
厚労省 電子処方箋導入の新たな目標設定「遅くとも2030年」に全医療機関で 電子カルテと一体的推進
4
AMED・中釜理事長 創薬力強化「国内外のエコシステム連携に力」 調整役設置「日本と海外の架け橋に」
5
厚労省・内山審議官 医療情報のデータ利活用 内閣府でグランドデザイン策定へ PHSSRサミット2025
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
企業別MR数_25年6月号
2
製薬企業の24年度国内業績等_25年7月号
3
世界のブロックバスター_25年7月号
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
サンバイオ・森社長 「日本をマザー拠点に」再生医療のグローバルリーダー目指す アクーゴ出荷開始に意欲
2
日本眼科医会・白根会長 保険適用外の近視進行抑制薬に「子どもの医療格差が生じる」 保険適用を
3
セオリアファーマ・杉本社長 耳鼻咽喉科領域に特化した「ENTスペシャリティカンパニー」の実現目指す
もっと見る