NotebookLMで論文等をポッドキャスト化し、 ながら聴きするスキル
公開日時 2025/07/01 00:00
海外文献サービス株式会社マーケティング監査人佐藤龍太郎Hi!生成AIを活用して、理解力を大幅アップされてますか?昨年12月号に「NotebookLMで貴方専用のAIを作る方法」を紹介しましたが、このNotebookLMは、さらに検索機能やマインドマップ機能、スマホでのアプリ化と驚異的な進化を続けています。日経メディカルの医師サイトに海外の論文のエッセンスを、日本語で聴くことができる「聴く論文」というサービスがあり、医師の方々に好評なようです。また、日刊薬業にも「音で聴く日刊薬業(おとにち)」があり、日替わりでパーソナリティの方々の話が聴けますね(お聴きになってますか)。で、NotebookLMにはアップロードしたデータの内容を男性と女性の掛け合いで説明してくれる音声概要という機能が当初からあ...