【MixOnline】パンくずリスト
【MixOnline】記事詳細

東邦HD 3D社の株式大量買付行為等に「対応方針」 24%以上の株券等取得の意思で説明書の提出求める

公開日時 2025/11/07 04:50
東邦ホールディングスは11月6日、3Dインベストメント・パートナーズ(3D社)による株式大量買付行為等に関する「対応方針」を公開した。3D社が議決権割合24%以上の株券等の取得を行おうとする場合に、取締役会宛の説明書の提出を求め、取締役会は原則60日営業日以内に評価・検討する。取締役会が対抗措置を発動すべきと考えた場合は、株主意思確認総会を開催し、株主の意思を確認。3D社が対応方針に定める手続きを遵守しない場合も取締役会は対抗措置を発動できるとした。

今回の対応方針の公開は、3D社が株券等の大量買付等を通じて、適切な情報開示と熟慮の時間を与えることなく、実質的な経営支配権を潜在的に掌握することへの懸念があるためだ。

◎1年強で23.28%まで株式を取得

対応方針の導入理由について同社は、3D社が「2024年6月の大量保有報告書提出以来、1年強で23.28%まで株式を取得し、戦略検討委員会の設置を強く要求している」と強調。東邦HDは3D社の面談要請に、経営トップ、社外取締役などが前向きかつ真摯に対応しているとしながらも、3D社側の株式買集めの目的や内容などが、「二転三転している」と指摘している。さらに、3D社の株式追加取得が、東邦グループの企業価値の源泉である信頼、ブランド力、安心・安全な医薬品流通を可能とするビジネスモデルなどに対し、「株主共同の利益に資するものかを判断できる状況にない」と述べ、懸念を表明している。

◎行為そのものが「強圧性」を有するものだ

このほかにも「3D社による株式買い集めの目的ないしその結果は、3D社と一般株主との間で利益が相反する恐れがある」としたほか、「十分な情報や検討時間を提供することなく、3Dによる株式買集めが行われることは、一般株主に当社株式の売却を強いる可能性がある」として、これら「行為そのものが強圧性を有する」ものだと指摘した。
プリントCSS用

 

【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価

この記事はいかがでしたか?

読者レビュー(0)

1 2 3 4 5
悪い 良い
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事

一緒に読みたい関連トピックス

BCPにこめた思いと”備え”
特集 医薬品卸5社

BCPにこめた思いと”備え”

2025/01/01
医薬品卸 災害時も医薬品の流通を止めない
特集 自然災害と卸機能

医薬品卸 災害時も医薬品の流通を止めない

2025/01/01
医薬品卸各社は巨大地震などの自然災害が発生した際、被災地に迅速に医薬品などの必要物資を供給するため、平時から多面的な対策を練り有事に備えている。
【MixOnline】関連(推奨)記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
ボタン追加
【MixOnline】記事ログ
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー