2023/10/06欧州製薬団体連合会(EFPIA) のラース フルアーガー ヨルゲンセン会長は10月5日の記者会見で、日本政府との緊密な連携を通じ、イノベーションを推進するヘルスエコシステムを共同開発すると強調した。
2023/10/06協和キリンは10月5日、英・バイオ医薬品企業Orchard Therapeutics plc(英国ロンドン)の発行済み株式の100%を取得し、子会社化の手続きを開始すると発表した。
2023/10/06日本医師会ら医療関係10団体は、10月末にも策定される岸田内閣の新たな経済対策に向けて、入院中の食事療養に対する補助金での財政支援などを武見敬三厚労相に要望した。
2023/10/06ギリアド・サイエンシズのケネット・ブライスティング社長は10月5日に開催したHIV/エイズメディアセミナーで、抗HIV薬・ツルバダ配合錠がHIV-1感染症の予防適応を取得する国内第1号製品になる可能性が高いとの認識を示した。
2023/10/06Meiji Seika ファルマは10月4日、メディカルノート社と連携し、国内最大級の医療情報メディア「Medical Note」の中でワクチン接種による子どものインフルエンザ予防の啓発を開始したと発表した。
2023/10/05中医協薬価専門部会は10月5日、アルツハイマー病治療薬・レカネマブ(製品名:レケンビ)の特別ルールとして、診療・支払各側から薬価収載後の「価格調整ルール」の策定を求める声があがった。
2023/10/05アルツハイマー病治療薬・レカネマブの承認をきっかけに、介護費用軽減をいかに評価するかが焦点となっている。
2023/10/05中医協薬価専門部会は10月4日、高額医薬品(認知症薬)に対する対応について議論した。当日は厚労省保険局から「レケンビの薬価収載に向けた論点等」が示され、診療・支払各側が意見した。本誌は各側委員の質疑について議事要旨として公開する。
2023/10/05田辺三菱製薬は10月4日、完全子会社の吉富薬品を2024年3月末を目途に吸収合併すると発表した。
2023/10/05サンドは10月4日、同社およびサンドファーマの新たな代表取締役社長にマンリオ・フロレンザーノ氏が就任したと発表した。