【MixOnline】記事検索
直近3年間の記事を検索します
全期間を検索する場合は「絞り込み」から「全期間」をチェックしてください
絞り込み
   
【MixOnline】記事検索結果

検索結果

マークのある記事は図表をダウンロードできます。プレミア会員向けサービスです。

厚労省・後発品検討会 安定供給の基準満たさない企業と基準超の企業で薬価上の「メリハリ」も

2023/09/20厚労省の「後発医薬品の安定供給等の実現に向けた産業構造のあり方に関する検討会」は9月19日、安定供給に向けて最低限の基準を満たさない場合には低い評価、業界全体の安定供給に貢献するなど、基準を超えるような指標を満たす場合は高い評価とするなどの、メリハリをつけることに合意した。

TXP Medical 製薬企業向け「Patient Journeyサービス」を提供 医療データで診断と治療戦略を定量化

2023/09/20医療データサービスを提供するTXP Medicalは9月19日、製薬企業向けに新たな「Patient Journeyサービス」を開始したと発表した。

沢井製薬 テルミサルタンOD錠40mg「サワイ」を自主回収(クラスⅡ) 含量試験が承認規格に適合せず

2023/09/20沢井製薬は9月19日、テルミサルタンOD錠40mg「サワイ」について一部ロットを自主回収(クラスⅡ)すると発表した。

久光製薬 経皮吸収型鎮静剤「HP-6050」の国内第2相試験開始 剣山型マイクロニードル技術採用

2023/09/20久光製薬は9月19日、同社の剣山型マイクロニードル技術を用いた経皮吸収型鎮静剤「HP-6050」(開発コード)の国内第2相臨床試験を開始したと発表した。

Oncologist Fact Report 専門医の情報収集は企業主催セミナーと医療系サイト MR/MSLはがん種に差

2023/09/19Medical Tribunがまとめた「Oncologist Fact Report」(2022年実施)によると、専門医による医薬品情報の収集は、企業セミナーと医療系サイトの使用割合が高く、特に医療系サイトは胃がん66%、肝細胞がん64%、肺がん61%に上っていることが分かった。

武見厚労相 米・バイオ創薬集積地のボストン訪問へ 「日本の創薬基盤強化に役立たせることが目的」

2023/09/19武見敬三厚労相は9月15日の閣議後会見で、米国のバイオ創薬の集積地であるボストンを訪問する考えを明らかにした。

JTと鳥居薬品 AhRモジュレーター「タピナロフ」を承認申請 アトピー性皮膚炎と尋常性乾癬の適応で

2023/09/19日本たばこ産業(JT)はアリル炭化水素受容体(AhR)モジュレーターのタピナロフのクリーム剤について、アトピー性皮膚炎と尋常性乾癬を対象疾患に承認申請した。

サンバイオ・森社長 審査中のSB623「収量の改善確認」を報告 今期中の承認取得、24年中上市に期待感

2023/09/19サンバイオの森敬太代表取締役社長は9月15日の1月期第2四半期決算説明会で、外傷性脳損傷に対する治療薬として承認審査中の「SB623」について、審査上で指摘された生産関連の「収量」は「改善を確認している」と改めて報告した。

アルフレッサ、東邦HD MICINと資本業務提携をそれぞれ発表 サービスの普及拡大や協業シナジー期待

2023/09/19オンライン診療サービスやDTxの開発・提供に取り組むMICINをめぐり、アルフレッサと東邦HDは9月15日、それぞれ資本業務提携を同社と締結したと発表した。

武見厚労相 ドラッグ・ラグや医薬品の安定供給は「最大の関心の一つ」 「国民の立場」で政策を実現

2023/09/15武見敬三厚労相は9月14日、就任後の会見で、ドラッグ・ラグ/ロスや医薬品の安定供給など、医薬品産業の直面する課題について、「最大の関心の一つ」との認識を示した。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー