2023/02/24小野薬品は2月22日、米国Cue Biopharma社(本社:米国マサチューセッツ州ボストン)との間で、自己免疫・炎症性疾患領域において制御性T細胞(Treg)を誘導・増殖させるようデザインされた二重特異性融合タンパク質である「CUE-401」に関するオプション契約および提携契約を締結したと発表した。
2023/02/24アムジェンとキャンサースキャンは2月22日、大阪市と「官民連携による骨粗しょう症疾患啓発事業協定(疾患啓発コモンズ)」を新たに締結したと発表した。
2023/02/243Hメディソリューションは2月21日、グローバルDCTを手掛けるTHREAD Research社のDCTプラットフォームについて、日本への導入支援を開始すると発表した。
2023/02/24欧州医薬品庁(EMA)が2022年に承認した医薬品数は、新規有効成分を含め89剤となったことが分かった。
2023/02/22米国市場における医師リーチ率の1位はファイザー、日系企業にしぼると1位は武田薬品――。
2023/02/22第一三共は2月21日、日本事業ユニットの営業本部とマーケティング本部を統合し、「医薬営業本部」に再編すると発表した。
2023/02/22塩野義製薬とアサヒ飲料は2月21日、災害時の感染症対策の啓発活動に関する協業を開始したと発表した。
2023/02/22米国研究製薬工業協会(PhRMA)の会員企業は、現在、精神疾患治療薬について合計163剤を開発中(申請済み含む)だ。
2023/02/21医療情報分析サービスを手掛けるインテージリアルワールドは2月20日、今シーズンに経口インフルエンザ治療薬を処方・調剤された患者を年代別にみたところ、20代以下が全体の7割以上を占めていることがわかったと発表した。
2023/02/21エムスリーデジタルコミュニケーションズはこのほど、医師向け講演会を一つに集約した医療系イベント情報プラットフォーム「MEP 医療業界イベント情報検索(Medical Event Portal)」のサービス提供を開始した。