【MixOnline】記事一覧2

リサーチ

アトピー性皮膚炎薬コレクチム 処方増意向は9割、第一選択薬は2割
アトピー性皮膚炎薬コレクチム

寛解導入より維持療法で強み?

2021/05/01
アトピー性皮膚炎は、痒みを伴う皮膚炎(湿疹)が増悪や寛解を繰り返す慢性炎症性疾患。皮膚の乾燥やバリア機能異常があり、そこへ様々な刺激やアレルギー反応が加わって発症すると考えられている。
2月調査 大塚製薬が平均点と高得点奪取で2冠達成
高得点奪取で協和キリンも同率1位

2月調査 大塚製薬が2冠達成

2021/04/01
Dr.JOYが行った2021年2月の「MR評価サービス」の調査結果によると、平均点ランキングのトップは大塚製薬となった。20年12月に次いで2回目のトップ受賞となった。
RA治療薬リンヴォック 処方増意向は8割に上る
RA治療薬リンヴォック

処方増意向は8割、第一選択での使用は2割弱

2021/04/01
関節リウマチ(RA)は、関節内の滑膜という組織が異常増殖することによって関節内に慢性の炎症を生じる疾患で、進行すると関節が破壊され、様々な機能障害を引き起こす。国内患者数は推計70~80万人で、特に30~40歳代の女性に好発する。
受験は中学から?医師が考える子供の教育ビジョン
受験は中学から?

医師が考える子どもの教育ビジョン

2021/03/01
文部科学省によると、2020年度の大学進学率は54.4%と過去最高となりました。大学進学が“普通”のことになるなかで、平均的な子どもの教育費も上昇しています。
1月調査 大日本住友製薬が再び第1位の栄冠に
高得点奪取は中外製薬が首位

1月調査 大日本住友製薬が再び1位

2021/03/01
Dr.JOYが行った2021年1月の「MR評価サービス」の調査結果によると、平均点ランキングのトップは大日本住友製薬となった。
不眠症薬デエビゴ 安全性の高さから処方増意向は9割弱
不眠症薬デエビゴ

安全性の高さから処方増意向は9割弱

2021/03/01
不眠症は入眠困難、睡眠維持困難のいずれか、またはその両方の症状を呈する罹患頻度の高い睡眠障害の1つで、特に高齢者の有病率は高い傾向にある。
自分の子どもを医師にしたい?ー医師が考える子どもの職業選択
医師が考える子どもの職業選択

医学部に進んでほしい?

2021/02/01
皆さんは、自分の子どもに製薬業界を目指してもらいたいと思いますか? 子どもが同じ仕事・業界に就職するのは嬉しいものですが、反面、業界の事情をわかっているだけに、心配なことも多いかもしれません。
12月調査 平均点ランキングは大塚製薬が初栄冠
高得点奪取はヤンセン

12月調査 平均点ランクは大塚が初栄冠

2021/02/01
Dr.JOYが行った2020年12月の「MR評価サービス」の調査結果によると、大塚製薬が平均点ランキングで初の第1位を獲得した。高得点奪取率ランキングのトップはヤンセンファーマとなった。
PD治療薬ハルロピテープ 医師の処方増意向は9割弱
パーキンソン病薬ハルロピテープ

処方増意向は9割弱も第一選択は15% 

2021/02/01
パーキンソン病(PD)は振戦(手のふるえ)、動作緩慢、筋強剛(筋固縮)、姿勢保持障害などの運動障害を呈する進行性の神経変性疾患で、アルツハイマー病と並んで発症頻度が高い。特に50歳以上の発症が多く、高齢化の進展に伴い、今後も患者数の増加が見込まれている。
ガッツリいくかヘルシーかー医師のヒルメシ事情
医師のヒルメシ事情

ガッツリいくかヘルシーか

2020/12/29
MRの皆さんが昼食で重視する要素は何でしょうか。美味しさ? 安さ? 腹持ちの良さ? 仕事の合間にとる昼食は、仕事内容や職場環境などが投影されやすい食事で、最近は働く人の昼食を紹介するテレビ番組や書籍も人気です。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー