【MixOnline】記事一覧2
JTの4成分配合抗HIV薬ゲンボイヤを7月8日発売 鳥居が販売

JTの4成分配合抗HIV薬ゲンボイヤを7月8日発売 鳥居が販売

2016/06/30
日本たばこ産業と鳥居薬品は6月29日、4成分配合の抗HIV薬ゲンボイヤ配合錠(エルビテグラビル150mg/コビシスタット150mg/エムトリシタビン200mg/テノホビルアラフェナミド10mg)を7月8日に発売すると発表した。
アステラス子会社・Astellas UK ABPIから12か月間資格停止 プロモーションコード違反で

アステラス子会社・Astellas UK ABPIから12か月間資格停止 プロモーションコード違反で

2016/06/30
アステラス製薬英国子会社のAstellas UKが、英国製薬工業協会(ABPI)からABPIのプロモーションコード(The ABPI Code of Practice for the Pharmaceutical Industry:ABPI医薬品業界のための行動規範)に違反したとして6月24日付で12か月間のABPIメンバー資格停止処分を受けたことが分かった。
バイエル 血友病A治療薬コバールトリイを新発売 定期補充療法で週2回投与も可

バイエル 血友病A治療薬コバールトリイを新発売 定期補充療法で週2回投与も可

2016/06/30
バイエル薬品は6月29日、血友病A治療薬コバールトリイ静注用250、同500、同1000、同2000、同3000(オクトコグ ベータ(遺伝子組換え))を同日に新発売したと発表した。
4月のMR薬局訪問 好印象企業トップはMeiji Seika 統合失調症の新薬、GEで存在感

4月のMR薬局訪問 好印象企業トップはMeiji Seika 統合失調症の新薬、GEで存在感

2016/06/29
ネグジット総研MMPR(http://www.mmpr.jp/)はこのほど、薬局薬剤師を対象とした意識調査で、16年4月のMR訪問で最も好印象だった企業がMeiji Seika ファルマだったとの結果をまとめた。
食塩摂取の目標値 半数の医師が「気にしているが、守れていない」 メドピア調べ

食塩摂取の目標値 半数の医師が「気にしているが、守れていない」 メドピア調べ

2016/06/29
医師専用コミュニティサイトを運営するメドピアはこのほど、同社の医師会員を対象に食塩摂取の目標値を守れているかどうかをアンケート調査したところ、約半数の医師会員が「気にしているが、目標値は守れていない」と回答したとの調査結果をまとめた。
要介護者の服薬状況を関係者が共有 日立システムズとクラリオンが茨城県笠間市で実証実験

要介護者の服薬状況を関係者が共有 日立システムズとクラリオンが茨城県笠間市で実証実験

2016/06/29
日立システムズとクラリオンはこのほど、要介護者の緊急連絡先や要介護認定状況、健康診断結果、ケアプランなどを介護・医療関係者が共有、閲覧できる茨城県笠間市の「介護健診ネットワーク」と、在宅で服薬時間などを知らせ、服薬情報を記録する「服薬支援ロボ」をクラウド上で連携させ、服薬状況を含む情報共有が可能であることが確認できたと発表した。
EMA 次の本部、イタリア、スウェーデン、デンマーク?

EMA 次の本部、イタリア、スウェーデン、デンマーク?

2016/06/29
英国のEU離脱が6月24日の国民投票で決まったが、ロンドンに本部のある欧州医薬品庁(EMA)がどこへ移転するのかについて、関心が集まっている。ウェブ専門媒体「Politico」欧州版によると、すでにイタリアの当局者や、スウェーデン、デンマークの製薬企業が誘致に関心を示しているという。
オーファンパシフィック社長にフィリップ・オヴァロ氏就任へ GSK日本法人役員から

オーファンパシフィック社長にフィリップ・オヴァロ氏就任へ GSK日本法人役員から

2016/06/28
シミックホールディングス(HD)は6月27日、子会社でオーファンドラッグを専門に扱うオーファンパシフィックの代表取締役社長に、グラクソ・スミスクライン日本法人執行役員のフィリップ・オヴァロ氏を招き、7月1日付で就任すると発表した。
ファイザー 関節リウマチ薬エンブレルで医療者向けオンライン情報提供サービス 専任MRが対応

ファイザー 関節リウマチ薬エンブレルで医療者向けオンライン情報提供サービス 専任MRが対応

2016/06/28
ファイザー日本法人は6月24日、医療従事者向け会員制サイト「PfizerPRO」内に、関節リウマチ治療薬エンブレルに関する情報を、医療者の都合のよい時間に合わせて同社の専任MRが提供するサービスを開始したと発表した。
米BIO 筋ジストロフィー薬開発で患者団体と協力を推進

米BIO 筋ジストロフィー薬開発で患者団体と協力を推進

2016/06/28
米バイオテクノロジーイノベーション協会(BIO)とディシェンヌ型筋ジストロフィー(DDM)患者団体である「筋ジストロフィー患者を持つ親のプロジェクト会」(Parent Project Muscular Dystrophy:PPMD)は6月8日、事業報告書を発表した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー