【MixOnline】記事一覧2
エムスリー iPadでのMR活動支援サービス開始

エムスリー iPadでのMR活動支援サービス開始

2010/11/25
エムスリーは11月24日、iPadを活用して医薬品情報提供活動を行うMRを支援するサービスを始めたと発表した。ウェブによるディテールサービス「MR君」で配信されているコンテンツをiPadにインストールするもの。

単に医師に視聴してもらうだけでなく、視聴後に医師ごとの治療に対する考え方や受け持つ患者数などを聞き出す仕組みも導入し、医師のニーズに応じて「話しこめる」ようにする。さらに、「データ結果はシステムに取り込まれ、全国の医師の動き、回答医師はどのポジショニングかなど、その場でフィードバックでき、コンテンツにより深いディテール展開が可能」になるとしている。
うつの痛み 医師に話すことで治療効果の改善が期待

うつの痛み 医師に話すことで治療効果の改善が期待

2010/11/24
塩野義製薬と日本イーライリリーが組織する「うつの痛み」情報センターがこのほど発表した調査結果によると、うつ病患者の72.1%がうつ病の痛みが精神症状に影響すると感じており、うち68.6%は痛みがうつ病の回復を妨げると答えていることが明らかになった。

FDA デノスマブのがん関連骨折予防の適応を承認

FDA デノスマブのがん関連骨折予防の適応を承認

2010/11/24
米食品医薬品局(FDA)は11月19日、米アムジェンの抗RANKL(NFκB活性化受容体リガンド)Xgeva(デノスマブ)を転移がんによる骨折および放射線療法などを要する骨疼痛など骨関連イベント(SRE)予防の適応で承認した。
糖尿病の食事療法 玄米菜食を推奨する医師は15% 漠然と指導が最多

糖尿病の食事療法 玄米菜食を推奨する医師は15% 漠然と指導が最多

2010/11/24
医師3万人超による会員制コミュニティサイト「MedPeer」を運営するメドピアはこのほど、糖尿病などの予防や治療の際に、効果が高いとされる玄米菜食を推奨しているかどうかに関する調査結果を発表した。
ファクターⅩa阻害剤・アピキサバン 日本を含む全世界でACSの二次予防開発中止へ

ファクターⅩa阻害剤・アピキサバン 日本を含む全世界でACSの二次予防開発中止へ

2010/11/22
ファクターⅩa阻害剤・アピキサバンの急性冠症候群(ACS)の二次予防の適応をめぐる開発が、日本を含む全世界で開発中止となったことが本誌取材で明らかになった。
武田薬品の長谷川社長 経済同友会の次期代表幹事に 武田トップ人事注視の見方も

武田薬品の長谷川社長 経済同友会の次期代表幹事に 武田トップ人事注視の見方も

2010/11/22
経済同友会は11月19日、来年4月に任期満了を迎える桜井正光代表幹事(リコー会長)の後任の次期代表幹事に武田薬品の長谷川閑史社長をあてる人事を幹事会で了承し、発表した。
後発品11月追補収載 SU薬アマリールやPPIパリエットに後発品初参入

後発品11月追補収載 SU薬アマリールやPPIパリエットに後発品初参入

2010/11/22
厚生労働省は11月19日に後発品の薬価追補収載を官報告示した。
ファイザーと大日本住友 Ca拮抗薬の高用量製剤 12月14日にそれぞれ発売

ファイザーと大日本住友 Ca拮抗薬の高用量製剤 12月14日にそれぞれ発売

2010/11/22
ファイザーは11月19日、持続性カルシウム拮抗薬「ノルバスク」(一般名:アムロジピンベシル酸塩)の高用量製剤となる10mg錠と同OD錠を、12月14日から発売すると発表した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー