【MixOnline】記事一覧2
エーザイ WHOのフィラリア症制圧活動で治療薬無償提供へ 日本メーカー初

エーザイ WHOのフィラリア症制圧活動で治療薬無償提供へ 日本メーカー初

2010/11/19
エーザイは11月18日、世界の公衆衛生問題のひとつであるリンパ系フィラリア症の制圧に向けて、WHOに治療薬を無償提供すると発表した。
ロシュ 欧米製薬部門中心に4800人削減 GLP-1の開発中断が影響

ロシュ 欧米製薬部門中心に4800人削減 GLP-1の開発中断が影響

2010/11/19
スイスのロシュ・ホールディングは17日、グループ全体の約6%に当たる4800人の人員削減を含む年間24億スイスフラン(約2000億円)のコスト削減を目指す「オペレーショナル・エクセレンス・プログラム」を発表した。
FDA  消費者に抗生物質の適正使用を呼びかけ

FDA 消費者に抗生物質の適正使用を呼びかけ

2010/11/19
米国でも抗生物質の過剰使用は社会問題化しているが、抗生物質の適正使用を消費者に喚起するために11月15日から21日までの日程で、「抗生物質の使用に賢くなろう週間」(Get Smart About Antibiotics Week)が始まった。
製薬協・長谷川会長 配合剤承認ルール変更「極めて遺憾」

製薬協・長谷川会長 配合剤承認ルール変更「極めて遺憾」

2010/11/19
日本製薬工業協会の長谷川閑史会長(武田薬品社長)は11月18日、都内で定例会見し、薬食審審議中にDPP-4阻害薬アログリプチン(製品名:ネシーナ)とチアゾリジン系薬ピオグリタゾン(同アクトス)との配合剤リオベル配合錠(承認申請:武田薬品)に対し、厚労省が配合した全ての成分が承認後1年以上たたないと承認しないルールに変更したことについて、「極めて遺憾」とコメントした。

製薬協・長谷川会長 開発企業ない未承認薬 3月末までに「企業見つけたい」

製薬協・長谷川会長 開発企業ない未承認薬 3月末までに「企業見つけたい」

2010/11/19
日本製薬工業協会の長谷川閑史会長(武田薬品社長)は11月18日の定例会見で、厚労省の有識者会議が開発の必要があると判断しながら、開発メーカーがない4品目の未承認薬について「3月末までにスポンサー企業を見つける形で(厚労省の)要請に応えたい」と述べ、製薬協と「未承認薬等開発支援センター」と協力して開発企業探し進めていることを明らかにした。
積水化学 米ジェンザイムの検査薬事業を買収 2億6500万ドルで

積水化学 米ジェンザイムの検査薬事業を買収 2億6500万ドルで

2010/11/19
積水化学は11月18日、米ジェンザイムの検査薬事業を2億6500万ドルで買収する契約を締結したと発表した。
ノバルティスとサノフィ DPP-4阻害薬エクア 今月末からコ・プロで合意

ノバルティスとサノフィ DPP-4阻害薬エクア 今月末からコ・プロで合意

2010/11/18
ノバルティス ファーマとサノフィ・アベンティスは11月17日、ノバルティスのDPP-4阻害薬「エクア錠50mg」(一般名:ビルダグリプチン)をサノフィと共同プロモーション(以下、コ・プロ)することで合意したと発表した。
米ジェンザイム社が武田薬品に接触 買収交渉と海外メディア報じる

米ジェンザイム社が武田薬品に接触 買収交渉と海外メディア報じる

2010/11/18
仏サノフィ・アベンティスから総額185億ドルの敵対的買収を仕掛けられている米ジェンザイム社が武田薬品と買収交渉をしていたと14日付の英メール・オン・サンデーをはじめ海外各紙が報じている。
JCR オーファンドラッグ開発に注力 「適正価格」目指す

JCR オーファンドラッグ開発に注力 「適正価格」目指す

2010/11/18
日本ケミカルリサーチ取締役の西野勝哉研究本部長は11月17日、都内で講演し、これまで培ったバイオ開発・製造技術をベースに難病治療薬などオーファンドラッグ開発に注力する方針を明らかにした。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー