本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
>
ニュース
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
各社の企業動向、製品戦略、制度改正、海外行政動向などのニュースをミクスならではの視点でお届けします。
ニュース
ヤンセン ダラツムマブ皮下注製剤 指定難病の「全身性ALアミロイドーシス」を承認申請
2020/12/03
ヤンセンファーマは12月2日、ヒト型抗CD38モノクローナル抗体・ダラツムマブ皮下注製剤について、全身性ALアミロイドーシスについて承認申請を行ったと発表した。
ニュース
【速報】20年9月薬価本調査
平均乖離率約8.0% 18年、19年と同水準で改定範囲の議論加速
2020/12/02
厚労省は12月2日午前の中医協薬価専門部会に、平均乖離率が約8.0%(薬価と市場実勢価格との差)との薬価本調査(2020年9月取引分)の速報値を示した。
ニュース
【速報】後発品の数量シェア 20年9月時点で約78.3%
2020/12/02
厚生労働省は12月2日の中医協薬価専門部会に、2020年9月時点の後発品数量シェアが約78.3%だったと報告した。
ニュース
6月初収載の後発品 セレコキシブ、エゼチミブ、デュタステリド 10月末に数量シェア80%に到達
2020/12/02
2020年6月に初めて後発医薬品が登場した消炎鎮痛薬セレコキシブや高脂血症治療薬エゼチミブといった大型品の後発品の数量シェアが、10月末時点でそれぞれ80%に達したことがわかった。
ニュース
GSK グループの全社員に「HIV/梅毒検査」の機会を無料で提供 新たな検査体制の構築を支援
2020/12/02
グラクソ・スミスクラインは12月1日、GSKグループの日本法人の全社員を対象に「HIV 感染症および梅毒」の検査機会を無料で提供すると発表した
ニュース
AZ AI問診サービスのUbieと協業 慢性閉塞性肺疾患、慢性心不全の早期発見・早期治療を支援
2020/12/02
アストラゼネカは12月1日、慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎・肺気腫)と慢性心不全の早期発見・早期治療を支援するため、AI問診サービスを提供するUbieと協業すると発表した。
ニュース
ヘルスケア産業プラットフォーム 中間年改定で田村厚労相に要望書 「見送り」求める
2020/12/02
ニュース
米モデルナ 新型コロナ・ワクチン候補「mRNA-1273」を米FDA・欧EMAに申請
2020/12/01
ニュース
AZ 新型コロナでがん検診受診者の減少に警鐘 がん専門医が検診受診の重要性を訴え
2020/12/01
「新型コロナウイルス感染症でがん検診の受診者が減っている。将来的に、がんによる死亡者数の増加が懸念される」-。アストラゼネカが11月30日に開催したメディアセミナーで、登壇した複数の専門医が口々にがん検診の早期受診の重要性を訴えた。
ニュース
ノボ・杉井開発本部長 初の経口GLP-1受容体作動薬・リベルサス錠「服用遵守の情報提供」に注力へ
2020/12/01
前へ
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
協和キリン・宮本会長 希望退職に432人応募 10月以降の事業体制「デジタルミックス活用」で業務効率化
2
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
3
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
4
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
5
FRONTEO・AI Innovation Forum 製薬各社がAI活用の標的探索やドラッグ・リポジショニングで成果紹介
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
3
開発パイプライン 25年8月版 疾患別リスト
もっと見る