【MixOnline】記事一覧2
10年間を振り返って

10年間を振り返って

2017/12/29
この2018年1月号は、私にとって本誌の連載歴が10年を超える個人的な節目となった。
弁当とお茶を巡る問題

弁当とお茶を巡る問題

2017/11/30
昨年まで都内の某基幹病院のカンファレンスに定期参加する機会があった。専門科の医師だけでなく、院内の各職種も時折参加しながら患者情報を共有し、困難な状況を実直に乗り越えようとする、いたって真面目なカンファレンスだ。
五感を研ぎ澄ます

五感を研ぎ澄ます

2017/10/31
今年9月から某医療情報企業において新たな役職を得て、都内のオフィスへ通勤する日々が続いている。
特別対談・その3

特別対談・その3

2017/09/30
2016年9月号・10月号と同じく「新世代MR講座 オジサマ編・ワカモノ編」登場人物4名との誌面座談会である。
未知への挑戦

未知への挑戦

2017/08/31
ごく細かな修正点につき恐縮ながら説明すると、今号から私のプロフィール欄に医療機関名が消えている。誤植ではなく実際に2017年9月から、思い切って常勤医を完全に離れたためである。
医師の収入

医師の収入

2017/07/31
年に数回、有名なビジネス週刊誌に医師の収入実態をつまびらかにする特集が掲載される。小説やドラマ、映画の主な題材となり、約32万人が従事する医師という職業は、国家資格として述べるには複雑かつ多面的な実情を伴う。
ときどき来訪する場合

ときどき来訪する場合

2017/06/30
私がGPに移籍して1年半が経過し、IT導入に積極的な透析クリニックという特殊性もあって、多くの営業担当者と面会してきた。製薬・医療機器以外に、アポイント無しの営業担当者がいきなり登場し、災害対策の耐震装置を猛烈にアピールしていったりする。
育児との両立

育児との両立

2017/05/31
2008年1月から本誌で連載を持つ機会を得て、臨床の傍ら書き続けた結果として、この第3シリーズも丸5年が経過した。著者の私自身もライフステージの変化を大きく感じながら執筆している。
専門MRとは何か?

専門MRとは何か?

2017/04/30
営業職であれば、見込みを上回る好成績は喜ばしいものだ。現在も多額の売上を誇るプロダクトを揃える製薬企業のMRは、ブロックバスターを含む好成績が代表例となる。
他業界から学ぶ

他業界から学ぶ

2017/03/31
誤解を恐れずに言えば、MRは他業界へ気軽に転職できない職業である。入社当初の導入研修に始まり、営業所や医療現場でのOJT、MR認定試験や継続研修、さらにはプロダクトの専門学習など、雇用主の会社からステージごとに要求される知識は数多い。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー