【MixOnline】記事一覧2
高カリウム血症改善薬ロケルマ 有効性背景に処方増意向は9割弱
高カリウム血症改善薬ロケルマ

有効性背景に処方増意向は9割弱

2021/10/01
高カリウム血症は通常、血清カリウム値5.5mEq/Lを上回る状態をといい、吐き気や倦怠感、筋力低下、不整脈などの症状を呈し、7mEq/L以上になると心停止を招く危険性もある。
慢性心不全薬エンレスト 処方増意向は9割超
慢性心不全薬エンレスト

第一選択での活用拡大に低血圧対策が必須に

2021/09/01
心不全は生活習慣病などを原因として心臓機能障害が生じ、心ポンプ機能の働きが不十分となる結果、呼吸困難や倦怠感、浮腫が出現し、それに伴い運動耐容能が低下する臨床症候群。
PF-ILD治療薬オフェブ 処方増意向は9割だが満足度は若干低調
PF-ILD治療薬オフェブ

医師の9割は処方増意向 ただ満足度は…

2021/08/01
進行性線維化を伴う間質性肺疾患(PF-ILD)は、200以上の疾患を含む間質性肺疾患(ILD)のなかで、線維化が進行して努力性肺活量(FVC)や呼吸器症状が経時的に悪化するといった共通の特徴を持つ疾患群の総称。
慢性心不全薬フォシーガ 処方経験医の9割強が処方増に前向き
慢性心不全薬フォシーガ

処方経験医の9割強が処方増に前向き

2021/07/01
2020年11月に2型糖尿病合併の有無にかかわらず、国内で最初に慢性心不全への適応が追加された選択的SGLT2阻害剤フォシーガ錠(一般名:ダパグリフロジン)。慢性心不全の標準的な治療を受けている左室駆出率が低下した心不全(HFrEF)患者が対象で、適応追加の承認は、日本人を含む国際共同第3相試験DAPA-HF試験の結果に基づいている。
HIF-PH阻害薬ダーブロック 処方増意向は9割弱…
HIF-PH阻害薬ダーブロック

長期内服の安全性示せれば、第一選択薬となる日も近い?

2021/06/01
慢性腎臓病(CKD)で比較的早い段階から発症する腎性貧血は、心不全の独立した増悪因子であり、また貧血が強いほど末期腎不全になる確率が高いといわれている。
アトピー性皮膚炎薬コレクチム 処方増意向は9割、第一選択薬は2割
アトピー性皮膚炎薬コレクチム

寛解導入より維持療法で強み?

2021/05/01
アトピー性皮膚炎は、痒みを伴う皮膚炎(湿疹)が増悪や寛解を繰り返す慢性炎症性疾患。皮膚の乾燥やバリア機能異常があり、そこへ様々な刺激やアレルギー反応が加わって発症すると考えられている。
RA治療薬リンヴォック 処方増意向は8割に上る
RA治療薬リンヴォック

処方増意向は8割、第一選択での使用は2割弱

2021/04/01
関節リウマチ(RA)は、関節内の滑膜という組織が異常増殖することによって関節内に慢性の炎症を生じる疾患で、進行すると関節が破壊され、様々な機能障害を引き起こす。国内患者数は推計70~80万人で、特に30~40歳代の女性に好発する。
不眠症薬デエビゴ 安全性の高さから処方増意向は9割弱
不眠症薬デエビゴ

安全性の高さから処方増意向は9割弱

2021/03/01
不眠症は入眠困難、睡眠維持困難のいずれか、またはその両方の症状を呈する罹患頻度の高い睡眠障害の1つで、特に高齢者の有病率は高い傾向にある。
PD治療薬ハルロピテープ 医師の処方増意向は9割弱
パーキンソン病薬ハルロピテープ

処方増意向は9割弱も第一選択は15% 

2021/02/01
パーキンソン病(PD)は振戦(手のふるえ)、動作緩慢、筋強剛(筋固縮)、姿勢保持障害などの運動障害を呈する進行性の神経変性疾患で、アルツハイマー病と並んで発症頻度が高い。特に50歳以上の発症が多く、高齢化の進展に伴い、今後も患者数の増加が見込まれている。
経口腎性貧血薬エベレンゾ 処方増意向は7割強
経口腎性貧血薬エベレンゾ

処方増意向は7割強、第一選択は15%

2020/12/29
慢性腎臓病(CKD)の代表的な合併症の1つである腎性貧血は、腎不全への病態進行を早めたり、心血管系合併症の発症リスクを高めることから、生命予後を改善するために早期の治療介入が必要となる。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー