本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
新薬14製品を収載へ 武田の抗うつ薬トリンテリックス ピーク時227億円と予測
2019/11/14
厚生労働省の中医協総会が11月13日に開かれ、新薬14製品(14成分33品目)を薬価収載することを了承した。
ニュース
衆院厚労委 改正薬機法を賛成多数で可決 今週中にも衆院通過 11月中の成立に前進
2019/11/14
衆院厚生労働委員会は11月13日、改正医薬品医療機器等法案(改正薬機法案)について採決を行い、共産党を除く与野党の賛成多数で可決した。
ニュース
中医協総会 抗体医薬ゾレアの「最適使用推進GL」を了承 季節性アレルギー性鼻炎の適応取得で
2019/11/14
ニュース
共和薬品 独立系ファンドのユニゾン傘下に 印ルピンが共和の全株式譲渡、573億円で
2019/11/13
共和薬品は11月12日、親会社のインド・ルピン社が保有する共和の全株式を、独立系ファンドのユニゾン・キャピタルに573億円で譲渡する契約を締結したと発表した。
ニュース
厚労省 ウロキナーゼの添付文書改訂を指示 原則禁忌廃止受け
2019/11/13
厚生労働省医薬・生活衛生局は11月12日、線維素溶解酵素剤ウロキナーゼ静注用6万単位の添付文書を改訂するよう、日本製薬団体連合会に医薬安全対策課長通知で指示した。
ニュース
小野薬品・BMS オプジーボとヤーボイ併用療法、MSI-High有する結腸・直腸がんの効能追加を申請
2019/11/13
小野薬品とブリストル・マイヤーズスクイブ(BMS)は11月12日、抗PD-1抗体オプジーボ(一般名:ニボルマブ)と抗CTLA-4抗体ヤーボイ(同イピリムマブ)との併用療法に、「がん化学療法後に増悪した治癒切除不能な進行・再発の高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する結腸・直腸がん」を追加する一変申請を日本で行ったと発表した。
ニュース
自民党社会保障制度調査会・医療委員会 「全世代型」めぐる議論は「医療の質」を意識すべき
2019/11/13
自民党・社会保障制度調査会・医療委員会は11月12日、今後の医療のあるべき姿について厚労省から説明を受け、議論を行った。
ニュース
エンブレースとベルシステム24 MCS上で「リモートMRコミュニティ」の実証実験 地域・エリア戦略に期待
2019/11/12
多職種連携SNSを提供するエンブレースとベルシステム24は11月11日、医療介護専用SNS「メディカルケアステーション(MCS)」を使ったリモートMRコミュニティの実証実験を開始すると発表した。
ニュース
薬食審 11月25日に第二部会 9製品を審議、アッヴィの抗リウマチ薬ウパダシチニブなど
2019/11/12
厚生労働省は11月25日に、新薬の承認の可否などを審議する薬食審・医薬品第二部会を開催する。
ニュース
後発品大手・サンド アスペンジャパンを買収へ 病院市場を強化
2019/11/12
ノバルティス傘下で後発品大手の独・サンドは11月11日、アスペンジャパンの買収で合意したと発表した。
前へ
1028
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
協和キリン・宮本会長 希望退職に432人応募 10月以降の事業体制「デジタルミックス活用」で業務効率化
2
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
3
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
4
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
5
FRONTEO・AI Innovation Forum 製薬各社がAI活用の標的探索やドラッグ・リポジショニングで成果紹介
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
3
開発パイプライン 25年8月版 疾患別リスト
もっと見る