【MixOnline】記事一覧2
第24回MR認定試験 合格率は69.8%、過去最低 新規受験者合格率は80.1%、3.9ポイント減

第24回MR認定試験 合格率は69.8%、過去最低 新規受験者合格率は80.1%、3.9ポイント減

2018/01/30
MR認定センターは1月29日、第24回MR認定試験の結果を発表し、合格率は過去最低の69.8%だった。
GSK日本法人 リレット新社長就任は2月1日に

GSK日本法人 リレット新社長就任は2月1日に

2018/01/30
グラクソ・スミスクライン(GSK)は1月29日、次期日本法人社長に任命された現カナダ法人社長のポール・リレット氏が2月1日付で就任すると発表した。
ファイザー・原田社長 新薬創出加算見直しで「パイプラインを再評価」 イノベーション評価の後退続けば対日投資に影響も

ファイザー・原田社長 新薬創出加算見直しで「パイプラインを再評価」 イノベーション評価の後退続けば対日投資に影響も

2018/01/29
ファイザー日本法人の代表取締役社長に就任した原田明久氏は1月26日、本誌取材に応じ、薬価制度改革で新薬創出加算の見直しを受け「パイプラインの再評価をしなければならない」との考えを明らかにした。
薬食審・第一部会 前回から継続審議の糖尿病薬オゼンピックの承認了承

薬食審・第一部会 前回から継続審議の糖尿病薬オゼンピックの承認了承

2018/01/29
厚労省の薬食審・医薬品第一部会は1月26日、新薬2製品の承認可否を審議し、全ての承認を了承した。
大塚製薬工場 人工膵島開発の海外合弁会社を月内にも完全子会社化 国内開発「検討」

大塚製薬工場 人工膵島開発の海外合弁会社を月内にも完全子会社化 国内開発「検討」

2018/01/29
大塚製薬工場は1月25日、糖尿病治療用のバイオ人工膵島の研究開発、事業化を進めるニュージーランドの合弁会社「ダイアトランズ大塚」を月内にも完全子会社にすると発表した。
米会計検査院 複雑薬開発ガイダンスでFDAに勧告 後発品の新規参入停滞で

米会計検査院 複雑薬開発ガイダンスでFDAに勧告 後発品の新規参入停滞で

2018/01/29
米会計検査院(GAO)は1月16日、吸入用呼吸器疾患治療薬、注射薬や点眼薬などの一部医薬品で製造が難しい、いわゆる複雑薬ジェネリック医薬品(GE)の新規市場参入が停滞気味な理由のひとつとして、米食品医薬品局(FDA)の複雑薬GEについてのガイダンスの発行方法・時期などに問題があるとしてFDAに対して勧告を行った。
仏サノフィ 米バイオベラティブ社を買収、116億ドルで 日本法人の統合スケジュール「未定」

仏サノフィ 米バイオベラティブ社を買収、116億ドルで 日本法人の統合スケジュール「未定」

2018/01/26
仏サノフィは1月25日、日本法人を通じて、血友病をはじめとする希少血液疾患領域に強みを持つ米バイオベラティブ社を116億ドルで買収すると発表した。
マルホ 診断薬・水痘・帯状疱疹ウイルス抗原キットを発売

マルホ 診断薬・水痘・帯状疱疹ウイルス抗原キットを発売

2018/01/26
マルホはこのほど、水痘・帯状疱疹ウイルス抗原キットの「デルマクイックVZV」を発売したと発表した。
厚労省 オプジーボ投与歴ある患者へのEGFR-TKI「十分な注意を」 間質性肺疾患を発症 死亡含む33例

厚労省 オプジーボ投与歴ある患者へのEGFR-TKI「十分な注意を」 間質性肺疾患を発症 死亡含む33例

2018/01/26
厚生労働省医薬・生活衛生局は1月24日、抗がん剤タグリッソ錠(一般名:シメルチニブメシル酸塩、アストラゼネカ)の使用成績調査の中間報告で、免疫チェックポイント阻害薬オプジーボ点滴静注(ニボルマブ(遺伝子組換え)、小野薬品)の前治療歴がある患者に投与したケースにおいて、間質性肺疾患の発症が33例報告されたとして、医薬安全対策課長通知で都道府県ほか医療関係団体に向けて注意を呼びかけた。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー