本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
三和化学 営業所を42に集約 所長はマネジメントに専念 地域営業の質向上狙い
2018/01/17
三和化学研究所は1月15日、営業本部組織を見直し、3支店11支店の傘下にある66チーム体制を42営業所体制に改めると発表した。
ニュース
ロシュとGEヘルスケア デジタル診断支援技術開発で提携
2018/01/17
ロシュ・ダイアグノスティックスの日本法人はこのほど、親会社でスイスのロシュが米GEヘルスケアと、デジタル診断支援技術の共同開発と共同販売を行うために提携したと発表した。
ニュース
米FDA 2017年NME承認数、前年比2倍の46剤
2018/01/17
米食品医薬品局(FDA)は、2017年に承認した新規有効成分(NME)数は46剤と、前年の22剤から大幅アップとなった。
ニュース
ヤンセン 統合失調症発症予測のバイオマーカー、6つの研究機関と共同研究
2018/01/16
ヤンセンファーマは1月15日、統合失調症前駆期の正確な診断、精神病発症予測をサポートするバイオマーカーを開発するため、国立精神・神経医療研究センター、富山大学、東邦大学、奈良県立医科大学、久留米大学、千葉大学――の6つの研究機関と共同研究を行うと発表した。
ニュース
小野とBMS がん免疫療法薬オプジーボとヤーボイ、腎細胞がんでの併用療法を国内申請 未治療患者にも
2018/01/16
小野薬品とブリストル・マイヤーズスクイブ(BMS)は1月15日、抗PD-1抗体オプジーボ(一般名:ニボルマブ、小野)と抗CTLA-4抗体ヤーボイ(同イピリムマブ、BMS)について、「根治切除不能または転移性の腎細胞がん」に対する併用療法を、同日付で日本で承認申請したと発表した。
ニュース
JGA 17年度7~9月のGE数量シェアは68.8% 増加傾向続く
2018/01/16
日本ジェネリック製薬協会(JGA)がまとめた2017年度第2四半期(7~9月)の後発医薬品(GE)の数量シェアは68.8%だった。
MRのための読書論Online版
スマホを手放せば、脳がひらめく
2018/01/15
ミクス1月号で、沼田編集長が、「新しい時代の営業人財や営業組織、マーケティング、さらにはMR一人ひとりの生産性を向上させるプランを提案し、それによって構築したミッションの実行から成功までをミクスが全面サポート」すると宣言した。
ニュース
2018年度診療報酬改定を諮問 地域包括ケアシステム実現へ入院・外来の報酬体系抜本的見直し
2018/01/15
ニュース
薬食審 1月26日に第一部会 新薬2製品の承認を審議 前回から継続の糖尿病薬オゼンピックも
2018/01/15
厚労省は1月26日に新薬の承認の可否などを検討する薬食審・医薬品第一部会を開催する。
ニュース
米インヴェンティヴの親会社が「Syneos Health」に社名変更
2018/01/15
米インヴェンティヴ・ヘルスの親会社である米INC Research Holdings社は、社名をSyneos Healthに変更した。
前へ
1314
1315
1316
1317
1318
1319
1320
1321
1322
1323
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
協和キリン・宮本会長 希望退職に432人応募 10月以降の事業体制「デジタルミックス活用」で業務効率化
2
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
3
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
4
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
5
FRONTEO・AI Innovation Forum 製薬各社がAI活用の標的探索やドラッグ・リポジショニングで成果紹介
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
3
開発パイプライン 25年8月版 疾患別リスト
もっと見る