本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
米FDA 昇圧剤Giaprezaを承認
2018/01/09
編集長の視点
MRの生産性向上プロジェクト始動
2017/12/29
2018年からの3年間は、製薬企業のプロモーション活動にとって産業構造転換における「猶予期間」に位置づけられる。
ミクス パイプラインリスト
【リスト公開】18年1月版 企業別パイプラインリスト P3以降の品目数トップはAZ 小野が2位
2017/12/29
編集部が製薬企業65社を対象にまとめたところ、日本でフェーズ3から承認申請中にある開発後期の品目数は計449品目だった。
ミクス パイプラインリスト
【リスト公開】18年1月版 疾患別パイプラインリスト P3以降、がん領域に141品目 全体の3割超占める
2017/12/29
ミクス編集部が製薬企業65社を対象にまとめた「新薬パイプラインリスト18年1月改訂 疾患別」によると、日本でフェーズ3(以下P3、P2/3含む)から承認申請中にある開発後期の品目数(=プロジェクト数)は計430品目で、最多はがん領域の141品目だった。
ミクス パイプラインリスト
【リスト公開】18年1月版 承認申請中の品目一覧 新規成分42品目、効能追加など38品目
2017/12/29
ミクス編集部が製薬企業65社を対象にまとめた「新薬パイプラインリスト18年1月改訂」によると、日本で承認申請中の品目数(=プロジェクト数)は84品目で、このうち新有効成分含有医薬品は42品目、効能追加や剤形追加などが38品目、バイオ後続品が4品目だった。
編集部のオススメ
【PART1】MR生産性向上プロジェクト始動!
2017/12/29
製薬産業の構造転換が始まる。新薬価制度がスタートする2021年までの3年間は、製薬企業にとって人材、組織の再構築を断行する時期に相当する。
編集部のオススメ
【PART2】2018年開発パイプラインリスト
2017/12/29
編集部では年2回(5月、11月)、製薬各社の公開情報やアンケート調査をもとに直近の後期開発品を集計。17年11月調査時点では申請品目数は84。ほとんどが18年中に承認が見込まれる。
編集部のオススメ
【PART3】Special 座談会 今後3年間の猶予期間での活動がカギ
2017/12/29
2018年度からは医薬品産業は激動の時を迎える。これまでの定石が通用せず、新たなビジネスモデルの構築が必要になる。
アメリカの最新医療事情
ヘルスケア・ブロックチェーン
2017/12/29
医療情報の電子化が加速するにつれ、医師、患者、医療機関、保険会社など関係者間の情報共有のニーズも急速に高まっている。一方、ともなって個人情報の保護への懸念、システムのセキュリティに対する関心もまた急速に高まっている。
MRお悩み相談Bar
生産性を向上させたい!
2017/12/29
財務省がMRの待ち時間を指摘していることを、ミクスを読んで知りました。確かに自分の業務の生産性は課題だと感じています。何かアドバイスをください。
前へ
1317
1318
1319
1320
1321
1322
1323
1324
1325
1326
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
協和キリン・宮本会長 希望退職に432人応募 10月以降の事業体制「デジタルミックス活用」で業務効率化
2
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
3
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
4
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
5
FRONTEO・AI Innovation Forum 製薬各社がAI活用の標的探索やドラッグ・リポジショニングで成果紹介
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
3
開発パイプライン 25年8月版 疾患別リスト
もっと見る