【MixOnline】記事一覧2
1つの営業所から始める営業生産性の改革

1つの営業所から始める営業生産性の改革

2017/03/31
「近い将来、どんな大変なことが仕事に起きるのだろうか」という不安や焦り、悩みを抱えこむと、具体的な行動がとれなくなることが多い。
調剤報酬改定の技術料への影響を考える

調剤報酬改定の技術料への影響を考える

2017/03/31
保険薬局関係者から2016年4月実施の調剤報酬改定で技術料の算定要件が厳しくなったという声を聞くMR、MSの方も多いのではないだろうか。前号では、技術料全体でみると、数値上大きな影響がみられなかったことを紹介した。
「医療IT」がもたらす医療変革とは何か MC3.0総括編その4

「医療IT」がもたらす医療変革とは何か MC3.0総括編その4

2017/03/31
「MC3.0時代」最後の章では、医療ITがこれまで可能にしてきたことは何だったのか?を中心にITの発展と医療界の変革に関してお話をしたいと思います。
大手卸の特殊薬子会社稼働 対象はスーパーオーファンクラス 先行スズケン21品目仕入額80億円、アルフレッサ・メディセオ追走

大手卸の特殊薬子会社稼働 対象はスーパーオーファンクラス 先行スズケン21品目仕入額80億円、アルフレッサ・メディセオ追走

2017/03/31
大手卸4社の特殊薬専門子会社が設立されて、先行スズケンで5年、最後尾のメディセオで1年弱が経過、非開示の東邦を除きそれなりに品目を受託し稼働中だ。
サノフィ株式会社 高尾 祐樹 さん

サノフィ株式会社 高尾 祐樹 さん

2017/03/31
「相手が求めていないことに対して、無理やり動いていることに違和感がある。望んでいると気づいていないようなことを問いかけることで気づいていただき、一緒に課題を解決していくという流れが理想的」――。サノフィの高尾祐樹さんはこう語る。
第一三共株式会社 代表取締役社長 兼 COO 眞鍋 淳 氏

第一三共株式会社 代表取締役社長 兼 COO 眞鍋 淳 氏

2017/03/31
「1年後、2年後の将来の姿から延長線を引いて自分達で考えてほしい。私がこうすべきだ、と言わなければいけないようであれば、その現場は能力がないということだ。将来を見据えて、自分達で変わってほしい」――。4月1日付で、第一三共の代表取締役社長兼COOに就任した眞鍋淳氏はこう語る。
株式会社ビーアイメディカル 代表取締役社長 清水 速水 氏

株式会社ビーアイメディカル 代表取締役社長 清水 速水 氏

2017/03/31
新たなCSOのビーアイメディカルが1月1日に事業を開始した。DI業務など医薬・ヘルスケアに特化したコンタクトセンター事業で実績のあるベル・メディカルソリューションズと、コントラクトMR(CMR)派遣などのCSO事業を展開してきたIMLが統合して発足した同社は、他のCSOとは異なる出自を持つ新たなタイプの企業体だ。
厚生労働省 医薬・生活衛生局 医療機器審査管理課長 磯部 総一郎 氏

厚生労働省 医薬・生活衛生局 医療機器審査管理課長 磯部 総一郎 氏

2017/03/31
国民のゲノム情報をデータベースに集積。人工知能(AI)を活用して解析・分析することで、新たな治療方針の確立や、医薬品の適正使用推進、創薬の新たなターゲットが発見される――。
【PART2】47都道府県の地域医療構想

【PART2】47都道府県の地域医療構想

2017/03/31
47都道府県はこの4月から第7次地域医療計画の策定に着手する。いまから1年後の2018年4月実施の新医療計画は2025年の超高齢社会を見据え、地域住民に対するサービスや医療費の適正化などを視野に入れた新たなプランと位置付けられる。その源となる設計図こそ、各都道府県がこの3月末までに策定した「地域医療構想」だ。
【PART1】地方発 動き出した産業構造改革

【PART1】地方発 動き出した産業構造改革

2017/03/31
地域発のヘルスケア事業が活発化している。神奈川県は黒岩知事のもと、未病プロジェクトをスタートさせた。これまでの「医療」「健康」という枠組みから、「未病」を主眼に、地域・エリアと一体化して、健康で長生きできる街づくりを目指す取り組みだ。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー