【MixOnline】記事一覧2
大塚製薬とNEC 薬剤のみ忘れ防止容器を共同開発で合意 抗血小板薬の服薬継続支援狙い

大塚製薬とNEC 薬剤のみ忘れ防止容器を共同開発で合意 抗血小板薬の服薬継続支援狙い

2016/09/08
大塚製薬と日本電気(NEC)は9月7日、服薬継続に課題がある抗血小板薬ののみ忘れを防ぐ服薬支援容器を共同開発することで合意したと発表した。
ノバルティス 長期品14製品をサンファーマ日本法人に承継へ 販売は田辺三菱

ノバルティス 長期品14製品をサンファーマ日本法人に承継へ 販売は田辺三菱

2016/09/07
ノバルティスファーマは9月6日、同社の長期収載品14製品の国内製造販売承認をインドに本社を持つサンファーマの日本法人に承継すると発表した。
セルジーン 末梢性T細胞リンパ腫治療薬ロミデプシンを国内承認申請

セルジーン 末梢性T細胞リンパ腫治療薬ロミデプシンを国内承認申請

2016/09/07
セルジーンは9月5日、再発または難治性の末梢性T細胞リンパ腫リンパ腫の治療薬としてロミデプシン(一般名)の承認申請を2日付で日本で行ったと発表した。
米FDA オピオイド鎮痛剤など警告を強化 眠気、呼吸器抑制など

米FDA オピオイド鎮痛剤など警告を強化 眠気、呼吸器抑制など

2016/09/07
米食品医薬品局(FDA)は8月31日、オピオイド系鎮痛剤(鎮咳剤を含む)ならびに抗うつ剤ベンゾジアゼピンの併用について重篤な副作用リスクが高まっているとの観点から、ラベルに黒枠警告の記載を求めた。
田辺三菱 生物学的製剤レミケードのクローン病適応、投与間隔短縮を国内申請

田辺三菱 生物学的製剤レミケードのクローン病適応、投与間隔短縮を国内申請

2016/09/07
田辺三菱製薬は9月6日、抗ヒトTNFαモノクローナル抗体製剤レミケード点滴静注用100(一般名:インフリキシマブ)について、クローン病の用法・用量に投与間隔の短縮を追加する一部変更承認申請を行ったと発表した。
サノフィ 高コレステロール血症治療薬プラルエント皮下注を新発売 2剤目のPCSK9阻害薬

サノフィ 高コレステロール血症治療薬プラルエント皮下注を新発売 2剤目のPCSK9阻害薬

2016/09/06
サノフィは9月5日、高コレステロール血症に用いるPCSK9阻害薬プラルエント皮下注75mgペン、同皮下注150mgペン、同皮下注75mgシリンジ、同皮下注150mgシリンジ(一般名:アリロクマブ(遺伝子組換え))を同日に新発売したと発表した。
米メルク 新規骨粗鬆症治療薬オダナカチブの開発中止 全世界で

米メルク 新規骨粗鬆症治療薬オダナカチブの開発中止 全世界で

2016/09/06
米メルクは9月2日、カテプシンK阻害という新しい作用の骨粗鬆症治療薬としてフェーズ3まで進めていたオダナカチブ(odanacatib)について全世界で開発を中止すると発表した。
 米FDA 3剤目のバイオシミラー TNF-α阻害剤Erelziを承認

米FDA 3剤目のバイオシミラー TNF-α阻害剤Erelziを承認

2016/09/06
米食品医薬品局(FDA)は8月30日、米国で3剤目となるバイオシミラー(バイオ後続品:BS)であるサンド社の米国法人のTNF-α阻害剤Erelzi (etanercept-szzs)を承認した。
佐藤製薬 外用局所麻酔薬エムラクリームで扶桑薬品とコ・プロへ 10月から

佐藤製薬 外用局所麻酔薬エムラクリームで扶桑薬品とコ・プロへ 10月から

2016/09/06
佐藤製薬と扶桑薬品は9月5日、佐藤製薬の外用局所麻酔薬エムラクリーム(一般名:リドカイン/プロピトカイン)について、扶桑薬品とコ・プロモーション契約を締結したと発表した。10月1日から実施する。
【インタビュー全文】厚労省・森審議官 最適使用は日本版プレシジョン・メディシン 医療ICT、患者レジストリー整備で研究開発効率化

【インタビュー全文】厚労省・森審議官 最適使用は日本版プレシジョン・メディシン 医療ICT、患者レジストリー整備で研究開発効率化

2016/09/05
厚生労働省の森和彦大臣官房審議官(医薬担当)は本誌取材に対し、高額薬剤問題で注目を集める最適使用について、医薬品の使用量を適正化するだけでなく、医療ICTや患者レジストリーの整備を含めた産業振興の側面を併せ持った施策であることを明らかにした。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー