【MixOnline】記事一覧2
厚労省・森審議官 最適使用は日本版プレシジョン・メディシン 医療ICT、患者レジストリー整備で研究開発効率化

厚労省・森審議官 最適使用は日本版プレシジョン・メディシン 医療ICT、患者レジストリー整備で研究開発効率化

2016/09/05
厚生労働省の森和彦大臣官房審議官(医薬担当)は本誌取材に対し、高額薬剤問題で注目を集める最適使用について、医薬品の使用量を適正化するだけでなく、医療ICTや患者レジストリーの整備を含めた産業振興の側面を併せ持った施策であることを明らかにした。
製薬協・畑中会長 高額薬剤問題「バイオマーカー確立で個別化医療、最適使用推進 皆保険維持に貢献」 製薬協政策セミナー

製薬協・畑中会長 高額薬剤問題「バイオマーカー確立で個別化医療、最適使用推進 皆保険維持に貢献」 製薬協政策セミナー

2016/09/05
日本製薬工業協会(製薬協)の畑中好彦会長(アステラス製薬代表取締役社長CEO)は9月2日の第28回製薬協政策セミナーで、「個別化医療、日本の使用最適化に向けた取組をさらに推進し、国民皆保険制度の維持に貢献する」との考えを示した。
ファイザー バイアグラODフィルム製剤の承認取得 厚み0.2mmで携帯しやすく

ファイザー バイアグラODフィルム製剤の承認取得 厚み0.2mmで携帯しやすく

2016/09/05
ファイザーは9月2日、ED治療薬バイアグラ(一般名:シルデナフィルクエン酸塩)の新剤形となるバイアグラODフィルム25mg、同50mgの製造販売承認を1日付で取得したと発表した。
サンド日本法人 新社長にホフ氏 ノバルティス日本法人OTC事業部長など経験

サンド日本法人 新社長にホフ氏 ノバルティス日本法人OTC事業部長など経験

2016/09/05
サンド日本法人の新しい社長にジェイソン・ホフ氏が9月1日付で就任した。
【World Topics】筋肉の痙攣はスパイスで治す

【World Topics】筋肉の痙攣はスパイスで治す

2016/09/05
オリンピック選手から市民ランナーまで、アスリート泣かせは筋肉の痙攣だ。
塩野義・手代木社長 高額薬剤問題は「これまでの制度の枠組みで測れない」 新たな対話の必要性を強調

塩野義・手代木社長 高額薬剤問題は「これまでの制度の枠組みで測れない」 新たな対話の必要性を強調

2016/09/02
塩野義製薬の手代木功代表取締役社長は、本誌が行った座談会(Monthlyミクス9月号掲載)で、経口C型肝炎治療薬など「イノベーションが進み、まったく新しい作用を有する新薬も登場し、これまでの制度の枠組みで測れないものが出てきている」と臨床現場の変化を指摘し、これまでにない新たな視点で産業側と規制当局による議論を早急にもつことの必要性を強調した。
キョーリン製薬 気管支喘息治療薬キプレスのAGを新発売

キョーリン製薬 気管支喘息治療薬キプレスのAGを新発売

2016/09/02
キョーリン製薬ホールディングスは9月1日、子会社で後発品事業を展開しているキョーリンリメディオが気管支喘息・アレルギー性鼻炎治療薬キプレス/シングレア(一般名:モンテルカストナトリウム)のオーソライズド・ジェネリック(AG)を同日に新発売したと発表した。
アッヴィ 進行期パーキンソン病治療薬デュオドーパを新発売

アッヴィ 進行期パーキンソン病治療薬デュオドーパを新発売

2016/09/02
アッヴィ合同会社は9月1日、進行期パーキンソン病治療薬デュオドーパ配合経腸用液(一般名:レボドパ、カルビドパ水和物)を同日に新発売したと発表した。
中外 急性前骨髄球性白血病治療薬ベサノイドの製造販売承認 富士製薬に承継

中外 急性前骨髄球性白血病治療薬ベサノイドの製造販売承認 富士製薬に承継

2016/09/02
中外製薬と富士製薬は9月1日、中外が製造販売している急性前骨髄球性白血病治療薬ベサノイド(一般名:トレチノイン)について、同剤の製造販売承認を11月1日付で富士に承継すると発表した。
ヒラリー候補 ジカ熱など公衆衛生上の脅威に特別ファンド提案

ヒラリー候補 ジカ熱など公衆衛生上の脅威に特別ファンド提案

2016/09/02
米民主党大統領候補のヒラリー・クリントン前国務長官は8月24日、遊説先のフロリダ州マイアミにおいて、南米などで流行しているジカ熱など新たな公衆衛生上の脅威に対して、これら疾患の発生時に直ちに財政支出が可能となるような特別ファンドの創設を提案した。米
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー